ゴールデンウィークに国営ひたち海浜公園へお出かけをしてきました。
目的は「みはらしの丘」のベイビーブルーアイズ、すなわちネモフィラです。
一度は観たいなと思っていたので、行けて良かった!
ページコンテンツ
国営ひたち海浜公園について
広さは約200ha。東京ドーム約42個分と超広い。
どーでもいいけど東京ドームの個数を広さの比較に使う文化はいつ生まれたのだろうか。そもそも東京ドームの広さがよくわからないけど。
入り口は、西口ゲートと南口ゲート・中央ゲートと海浜口ゲートの4箇所あるので、目的地のエリアによって選択をしてください。間違えるととても大変。
園内10カ所の停留所で乗り降り自由で1日乗り放題のシーサイドトレインで移動するのもなかなか便利。
みはらしの丘に行くには西口ゲートから入ります。
歩いていっても良いのですが、シーサイドトレインのみはらしの丘直行便(期間限定)があるので乗っていくと楽ちんです。
参考 シーサイドトレインルート変更のおしらせ国営ひたち海浜公園プレジャーガーデンみはらしの丘
一面のネモフィラ畑に到着。
あいにくの曇り空だったけど、青い絨毯は美しかったです。
その名の通り、丘になっているので頂上からは綺麗な景色を見ることができます。
ゴールデンウィークということもあり人が凄い。
例年よりも暖かく早咲きだったので、満開を過ぎてしまっていました。行く前から分かっていたことだったけど、やはり残念。
次こそは満開の時に行きたいと思います。
園内には様々な植物が植えられていて、自然にたくさん触れ合えるのが嬉しい。
季節によって表情を変えるので、何度行っても楽しめるのも良いです。
一通り見たら、遊園地のプレジャーガーデンでたくさん遊んできました。
ところ狭しとある乗り物・アトラクションに大興奮。中でもカード迷路ぐるり森大冒険に夢中でした。
1日いても遊びきれない国営ひたち海浜公園。国営公園の広さはやっぱり半端なかったです。
参考 国営ひたち海浜公園 – 海と空と緑がともだち。たち海浜公園は、茨城県ひたちなか市にある国営公園です。INFORMATION
- 所在地:茨城県ひたちなか市馬渡大沼605-4
- 電話:029-265-9001
- 開園時間:9:30-17:00
- 入園料:大人450円 65歳以上210円 中学生以下は無料
(プレジャーランドは別途) - 駐車場料金:普通車510円 大型車1550円 二輪260円
ika621