収納力と使いやすさにこだわった小さな財布 MIDGET (ミジェット) に出資

「小さい財布」という言葉に弱いika621です。

2013年からabrAsusの「小さい財布」を使い始め、クアトロガッツ「ポキート」に流れ、最近また「 小さい財布 」を リペアして使っています。 そんな流れの中、定期的にチェックしているクラウドファンディングMakuakeにて小さい財布好きクラスタに突き刺さるプロジェクトを発見して迷わず出資をしてしまいました。

小さな財布「MIDGET」

電子マネー化が進んだ昨今のキャッシュレススタイルに合わせた「ちょっとした支払い専用」の極小財布「SWAGgear(スワッグギア)」にユーザーの意見を反映させた小さな財布、それが「MIDGET(ミジェット)」です。 主な特徴をまとめました。

  • 紙幣は2つ折りにして収納。スライドして取り出しやすい
  • コイン収納は19枚まで。オープンポケットで取り出しやすい
  • 定期などの使用頻度が高いカードは外側に配置
  • 内側にはカード3枚収納可能
  • タンニン鞣しのイタリアンブッテーロレザー製
  • 安心のメイドインジャパン

  従来の小さな財布と異なるのは、紙幣を2つ折りにして収納する部分と、財布の外側にカードを1枚収納可能という部分です。 さまざまなメーカーの「小さな財布」のサイズはほぼ一緒(ほぼカードサイズ)なので、あとはもう機能性と使いやすさで勝負をするといった感じになっているのではないかと思います。

収納方法や配置を変化させることで、より使いやすくなると思いますが、いかんせん小さいのでその変化を研究し、形にするというのは非常に大変なことではないかなと。このMIDGETも例外ではありません。

だから各メーカーに大差はなくても、小さな変化がどのくらい機能性と使いやすさに反映されているかを知りたくて「小さな財布」を見つけると試してみたくなってしまうんです。 しかも、小さな財布に慣れてしまうと、もう大きな財布には戻れなくなってしまいます。

どのポケットにも気にしないで入れられるし、必要最低限のものしか入れてないから使用していて気持ちいい。

Makuake限定キーリング

MIDGET Makuake限定モデル

Makuake限定のキーリング付モデルがあるのも魅力的でした。財布と同じイタリアンレザー製。 これさえ持って出かければOKっていうのが素晴らしい。鍵が付いた状態でポケットの中がどうなるのかが気になるところですが。

通常モデルにプラス1000円することでキーリング付モデルにアップグレードできます。 でも財布を落とした時に鍵も落としてしまうということを考えるとちょっと恐ろしいななんて思ったりもしてしまうんですけどね。

まとめ

わずか3日で目標金額を達成しているプロジェクトなので、それだけ注目されているということになります。 届くのは12月の予定です。届いたら改めてレビューをしたいと思います。

参考 第二弾!ご意見とアイディアが詰まって進化した小さな財布MIDGET(ミジェット)クラウドファンディング - Makuake(マクアケ)

ika621

小さい財布に目がありません。今からワクワクしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です