書くだけで人生が変わる?「 モーニングページ 」を新習慣に!

哀愁漂う秋が好き!どうもika621です。 いつもPunksteadyを読んでいただきありがとうございます。 ここ最近、仕事のことや自分自身の環境が変わってフリーズ気味でした。 そのためブログの更新頻度も少なくなってしまいました。ブログの更新は、精神的に安定していないと書けないなとつくづく思い知らされました。 しかし、ブログの更新を無理にでもすれば精神的に安定するのではないかという逆説的な考えも浮かんできたりもしました。その辺の関係性が最近気になっています。 とにかく今月からはそんな状況を打破すべく無理矢理でも少しずつ色々なことを変えていきたいと思っています。そのためにもまずは考えるよりも行動です。 さて、その手始めとして「モーニングページ」というものを始めてみることにしました。

モーニングページとは?

モーニングページとは、毎朝ノートに思いついたことを書いていくだけで人生が変わるくらいにマインドや行動に変化をもたらすというもの。作家・ディレクターのJulia Cameron(ジュリア・キャメロン)さんの著書「ずっとやりたかったことを、やりなさい。」(原題:The Artist Way)で提案している創造性を見つけるためのワークの一つです。 引用元:毎朝書くだけ未来が開く魔法の『モーニングページ』を始めよう | キナリノ
簡単に言うと、いつもより早起きをして、ノートに心の中身を一気に書き出すというものです。 そうすることにより頭がクリアになったり不安や心配ごとがなくなったり、何について考えているのかが明確になります。
いま、自分の心は、見てのかな?聞いているのかな?匂いを嗅いでいるのかな?考えているのかな?と常にセンサーを働かせることからまず始めます。要するに「客観的」に心を見るということです。常に「五感のうちどれを使っているのか」を意識することで、センサーが働くようになるといいます。 引用元:イライラと不安は「考えない練習」をすることで直せる!もっと五感を使おう – Punksteady
以前読んだ「考えない練習」のフレーズを思い出しました。自分の心を客観的に見る練習というわけです。この習慣を身につければ自分の心や行動をコントロールできるようになって性格や行動までも変わるとか。これはやらない手はないでしょう。

緩~く長~く!継続が大切

「3ページ分をとにかく書く」というルールがあるのですが、この3ページ分を書くというのがかなりしんどいです。 やらなければいけないというわけではありませんが、できないとストレスになるのも嫌なので、B6判のノート1ページ分・10分間とマイルールを定めました。自分の場合、10分間でちょうど良い感じに1ページがびっしりと埋まります。 無理をせず長く継続することが大切なので、そのあたりのルールは自分で変えてしまって良いと思います。 書いているうちに3ページが埋まるようになるといったこともあるようなので自分のできる範囲でいいのではないかと。まずは実践あるのみです。ペンとノートがあればそれが可能ですからね。
モーニングページにおいては「書くに至らない」ことなど何もありません。「書くに至らない」と判断しているのはセンサーです。 センサーの意見を取り入れない自分になるのが目的ですから、なんでも書いてください。 どす黒い考え、妄想、日常の不満、何でもOKです。無理に明るいことを書く必要も、芸術的なことを書く必要もありません。 ポイントはいかに自分に正直になれるか、だと思います。 引用元:モーニングページの書き方、やり方を教えてほしいという質問の回答。

まとめ

まだモーニングページを始めて数日ですが、頭がスッキリした状態で1日を始めることができるなと感じています。 モーニングページを書いた後に「瞑想」をしているのでその効果もあるかもしれません。どちらもマインドフルネスに通じるものがあるということでしょうか。
モーニングページを毎日書いていると、自分で自分の問題を解決できる力がつきます。誰しも、もともとそういうパワーを持っています。ただ、余計な考えが邪魔をして、それに気づけないだけなのです。 引用元:モーニングページの書き方、やり方を教えてほしいという質問の回答。
「自分のことは自分がいちばんよくわかっているのでは?」「もう答えは自分の中で出ているんじゃない?」といったセリフをよく聞きませんか?そういうことなのです。 今日から新しい月です。みなさんも一緒に「モーニングページ」始めてみませんか?以上ika621でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です