クラウドファンディングとは
クラウドファンディング(英語: Crowdfunding)とは、不特定多数の人が通常インターネット経由で他の人々や組織に財源の提供や協力などを行うことを指す、群衆(crowd)と資金調達(funding)を組み合わせた造語である。ソーシャルファンディングとも呼ばれる。 〜中略〜 一般に製品開発やイベントの開催には多額の資金が必要となるが、クラウドファンディングでは、インターネットを通じて不特定多数の人々に比較的少額の資金提供を呼びかけ、一定額が集まった時点でプロジェクトを実行することで、資金調達のリスクを低減することが可能になる。 引用元:クラウドファンディング – Wikipediaウィキペディアを見てみると上記のように記載があります。簡単に言ってしまえば製品開発等に必要な「資金の調達方法」の一つであるということです。 クラウドファンディングは、金銭的リターンのない「寄付型」、金銭的リターンが伴う「投資型」、プロジェクトが提供する何らかの権利や物品を購入することで支援を行う「購入型」の3つに大別されます。なかでも3つ目の「購入型」が大多数を占めるのではないかと思います。 今回はこの「購入型」について考えてみます。
何に投資をしているの?
前述しましたが、物品を購入することで支援を行うのが「購入型」です。ではこの「購入型」一体何に投資をしているのでしょうか。- <1>物品自体
- <2>物品を開発するための技術
- <3>企業自体
私も「BLINCAM」と「Air」に出資しました。
どちらも遅れて到着したのは良いのですが、
「BLINCAM」に関しましてはAppがいつまでたっても立ち上がらず、機械の調節が出来ないまま一度もウインクせず経過しております。
「Air」も最初、bluethoothにつなげて聞いた時にはかなり良いと感じましたが、数回使ったところで故障してしまいました。
問い合わせたところ、サポートセンターに連絡をするよう言われて連絡しましたが、
サポートセンターはcrazybaby社との関係が悪化?したそうで、「9月1日をもってcrazybaby社との契約を打ち切った」とかなりお怒りな様子でありました。
結局、どちらも使えずじまいでただ出資しただけになっているのが現状です。
これまで他にクラウドファンディングで出資したもの(カバンやキーなど)は非常に満足して使っていて、一概にクラウドファンディング全てを否定はできませんが、電化製品など故障の可能性があり周知などのフォローが必要なものは気を付けた方が良いかと思います。
私は懲りてしばらくは買わないです。
他にも情報があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。