東京都は府中市にある東京競馬場に遊びに行ってきました。 子どもが遊べるところやグルメがかなり充実していて、超オススメのレジャースポットでした。
武蔵野線の府中本町駅直通で東京競馬場に到着。 入場料は大人1人200円。15歳未満は無料です。本気で節約をしようとすれば、電車代と入場料だけで済みます。
競馬場に入るとまずは、その広さに驚きます。競馬場自体がひとつの町の扱いですからね。 入場したら迷子にならないように、名前シールを記入して子どもの服に貼るよう指示がありました。
早速、馬場内の地下連絡通路を通って目的地を目指します。 エスカレーターを下った先は・・・・
長い地下通路です。先が見えないくらい長い。 この日は暑かったので、地下通路は涼しくて快適でした。途中の壁面には競馬に関するプチ情報があったり、写真撮影スポットがあったりと飽きさせない工夫が施されていました。
地下通路を抜けた先はコースの真ん中の部分。スタンド席が一望できます。
目的のひとつであるフアフアターフィー。超巨大な空気で膨らませたトランポリン。 中に4~5人入って飛び跳ねて遊びます。数分間ですが子どもたちは一生懸命飛び跳ねていました。
こういうアトラクションって結構どこでもありますが、200~500円くらいは搾取される(笑)のが普通だと思いますが、ここはなんと無料。すいていれば何回でも遊ぶことができます。
その近くにはJRA-DOMEというアスレチックがあります。これだけ大きいアスレチックはなかなかありません。 ここでも子どもたちは大ハッスル。もう楽しくて仕方ないようです。滑り台を滑ったり吊橋を渡ったりとひたすら楽しそうに遊んでいました。
朝の10:30ぐらいの、太陽の熱で滑り台が熱くなって火傷しないようにと一部閉鎖されました。普通の公園と違ってそういう部分はしっかりしているなという印象を受けました。 そしてこのエリアにはミニ新幹線も走っていました。人気みたいで行列ができていました。
当然遊んでいる間にもレースは行われます。馬がスタートする瞬間を間近で見ることができました。 大人が見てもうぉーっ!て興奮すると思います。競馬をやっていなければなかなか競馬場に足を運ぶということはないですからね。
給茶機が設置されています。無料なのは助かりますよね。 やっぱり競馬場って景気がいいなと感じるところが随所随所にあります(笑) ひとつのレースにかなりの大金が動くわけだから当然といえば当然ですが。
メガグルメフェスティバルが開催中でした。 期間限定ではありますが、美味しそうなものがたくさん並んでいます。
夏フェスって感じでもう最高です。こういうシチュエーションは本当にテンションが上がっちゃいますね。
なぜなら青空の下、昼間(というか、この日は朝)からビールが飲めるからです。 子どもたちはかき氷、大人はソーセージと東京競馬場限定のクラフトビール「東京グリーンエール」をいただきました。柑橘系のさわやかな香りとあとに残る苦味があり癖になりそうな感じで美味しかったです。何杯でもいけそうでした。
休憩後、別の馬場内地下通路を通って競馬場の南側へ移動しました。
子どもが遊べるようなコーナー夢Q舎パカパカがありました。
縁日みたいに射的ができたり、馬に乗って遊ぶアトラクションがおいてありました。 映画が放送されているシアターもあって、子どもを遊ばせつつ、大人は休む場所として使えそうな感じ。
パカパカの入り口にはフアフアレインボーランドというアトラクションがありました。 空気で膨らませたアトラクションで、1度に子ども7人程が入って、約3分間遊ぶことができます。もちろん無料です。
ごらんの通り大人気でしたが、お昼の時間はガラガラでしたので狙い目かもしれません。 子どもたちは、裸足で無邪気に駆け回っていました。
こちらは海賊船ダービー号。船のアスレチックです。「ゴーカイジャーの船だー」とか言って大興奮。形が違うだけでここまで反応が違うとは。何事も見た目って大事ね、うん。
近くには馬が放牧されていて間近で見ることができます。 体験乗馬とかアトラクションホースショーとかもあります。
そして何と言っても、子どもがいちばんはしゃいでいたのが、馬シャ馬シャパークです。水遊びができる場所まであります。 時間によって水が吹き出る仕様で、数分おきに歓声が上がっていて、その反応を見る大人も楽しかったですね。
水遊びがメインで来る人は、水着持参しているようでした。着替えさえあれば肌着と下着でも遊べます。
まとめ
競馬にまったく興味がなくても、充分に楽しむことができました。子どもも大人も大満足することができました。子連れ家族が思った以上に多くて驚きました。
入場料の200円でかなり楽しめるのでリピートしちゃいそうです。 美味しそうなものがそこらじゅうにあるので、食いしん坊の人もたまりません!
INFORMATION
- 所在地:〒183-0024 東京都府中市日吉町1-1
- 電話:042-363-3141
- 営業時間:原則として9:00(ただし、混雑状況などにより変更することがあります)
- 入場料:200円(15歳未満無料)
ika621