先月から子どもと一緒に、自宅でミニトマトを育てています。
5歳の娘は、植物に興味津々です。 草花を摘んできては土に植え、柑橘系の果物を食べた際に種が出てきたら土に植えています。 とても良い傾向だなと思っています。
一昨年ペットボトル栽培でバジルといちごを育てましたが、今年は「土」を使って育てることにチャレンジします。
そのまま育てる「トマトの土」
まずはホームセンターへ。苗を含めて道具一式を揃えるために行ってきました。 土やプランター、肥料などバラバラと買うのも良いのですが、これさえあればOKな「KAGOME そのまま育てるトマトの土」を購入しました。
鉢やプランターが不要で袋のままトマトを育てられます。軽いし、育て終わったらそのまま捨てれるのもメリットです。 トマトにこだわって開発してあるので失敗が少ないのが特徴となっています。
この土とそして苗、支柱を購入してきました。全て揃えて1500円程でした。土だけで1000円弱しますが、メリットやコストを考えるとこっちのほうが良いかなと思います。本当にお手軽に家庭菜園ができます。
日当たりが・土の品質・少し高めの苗ということで、かなり良い感じで成長しています。 植えてから1ヶ月ほどでここまで成長しました。鈴なりになってくれることを期待しています。大量に採れるといいな。
5歳の娘はミニトマトを好んで食べるのですが、3歳の息子は大の野菜嫌い。 可能な限り水やりとか観察をさせて、自分で育てた野菜を食べる喜びを感じてもらいたいと思っています。
また、『自分でやった方が早い病』という本に載っていたのですが、心を変える行動・我欲を捨てる行動に植物に水をやることが挙げられています。ここでは詳細は書きませんが、自分が人として成長するための行動として意味を持たせることができるのではないかなと考えています。 とにかく楽しみながらトマトを育てていきたいです。
ika621