埼玉県は富士見市のららぽーと富士見の中にある未来の遊園地「チームラボアイランド」に行ってきました。 世界で累計300万人以上を動員しているチームラボの教育プロジェクト 「チームラボアイランド -学ぶ!未来の遊園地-」の国内常設1号店となっています。
チームラボとは・・・・ 東京大学発のベンチャー企業として知られている。ウルトラテクノロジスト集団を自称し、プログラマ(アプリケーションプログラマ、ユーザーインターフェイスエンジニア、DBエンジニア、ネットワークエンジニア)、ロボットエンジニア、数学者、建築家、ウェブデザイナー、グラフィックデザイナー、CGアニメーター、編集者など、情報化社会のさまざまなものづくりのスペシャリストから構成されている。芸術を主体とした先鋭的なモノ作りを得意としている。 引用元:チームラボ – Wikipedia
最新のデジタル技術を使った子どもから大人まで楽しむことができる空間でした。
ページコンテンツ
ワクワクする空間
中はこんな感じで結構暗いです。アトラクションが光り輝いているのでとても魅力的に映りますね。 この空間を見ただけで大人も子どももワクワクしてしまいます。 土日だと入場するまでに結構並ぶので「早く入りたーい!」となるのは当然でしょう。見るからに楽しそう。
最近できたアトラクションがこちら「すべって育てる! フルーツ畑」です。 滑り台に映像が映し出されていて、滑ることで映像も連動して変化します。飛んでいるボールが種や花に当たると植物が育っていく仕組み。映像の中身まではまだ理解できない年頃でしたが、滑ることで映像が変化するのがとても楽しいらしく何回も滑っていました。
こちらは「つくる!僕の天才ケンケンパ」というアトラクション。 画面上で自分の好きなように足場を設置してケンケンパをして遊ぶことができるアトラクションです。
足場を踏むと音が鳴り、水面に広がって行きます。 自分で作ったコースなのでなおさら楽しいようです。夢中でぴょんぴょん飛び跳ねていました。
こちらは「小人が住まうテーブル」。その名の通りテーブルの中に小人が住んでいます。 手やモノを置くことで小人が様々な反応をしてくれるのが楽しいテーブルです。 どういう仕組みかはわからないので不思議な感覚に陥ります。
「光のボールでオーケストラ」というアトラクション。 光のボールがたくさん設置されていて、ボールを転がすと音が鳴ったり、色が変化します。 子どもが大好きな「光」と「ボール」が組み合わさっているのだから楽しくないはずがないですよね。
「つながる!積み木のまち」。 テーブル上に積み木を置くと道が繋がって、乗り物が走り出します。机いっぱいに小さな街を作ることができます。 たくさんつなげることで乗り物がアップグレードされていくのが楽しいです。
そして何と言ってもオススメなのが「お絵かき水族館」です。 子どもが描いた魚が壁面いっぱいの水槽の中でいきいきと泳がすことができます。たくさんの魚が泳いでいるので観ているだけで楽しめます。他の子どもの絵はどれも素晴らしく子どもの感性に感心してしまいます。
子どもが描いた魚をお姉さんのところに持っていくとスキャンしてくれます。 ScanSnapと出会えるとは!大活躍!
数秒後に水槽の中に登場します。ゆらゆらとゆっくり動いていると思いきや急速にスピードをあげたりと、本当に命が吹き込まれたようで面白いです。 自分が描いた魚が動くのを見て大興奮していました。描いた絵は持ち帰ることができます。
まとめ
光・音・映像とデジタルの長所を最大限に活用した遊園地です。現在の技術って本当に凄いと驚きました。 子どもだけではなく大人も一緒になって楽しめます。
中でも「お絵かき水族館」では子どもと一緒に夢中になって塗り絵を楽しいんでいる親がたくさんいました。みんな夢中なので思わず笑顔になってしまいました。 行くのであれば1日いられるフリーパスがオススメです。
と言っても4人いるとそれなりのお値段になりますが・・・ららぽーとに行く機会があればぜひ行ってみてください。以上ika621でした。
INFORMATION
- 所在地:埼玉県富士見市山室1丁目 1313 正面入り口(バス停そば)から入り、2階の右奥
- 電話:049-257-5662
- 営業時間:10:00~18:00(最終入場 17:30)
- 利用料金:大人・こども共通 (1)フリーパス 1,200円(営業時間中終日ご利用・出入り可能) (2)時間制プラン 最初の30分500円 以降30分毎に500円(自動延長)
ika621