「 おもいでばこ 」設置からデータ取り込みまで簡単すぎて驚いた!

「おもいでばこ」の設置が完了しました。設置方法は、想像をしていた以上に簡単でスタートガイド通りに進めていけば数分で終わってしまいます。写真の取り込み方方法も同じようにびっくりするほど簡単でした。

開封から接続まで

箱を開けるとこのようなメッセージが。「写真を大切にするあなたに、感謝をこめて」もうこのメッセージだけでテンションがあがってきます。こういうメッセージって本当に大切だと思います。

箱の中に入っているのはクイックスタートガイド・保証書・本体・リモコン(単4電池2本付)・ACアダプター・HDMIケーブル。必要なものは全て揃っているので新たに何かを購入するという必要がまったくありません

「おもいでばこ」が家に来た時点ですぐに使えるようになっています。こういうのって大抵電池とかHDMIケーブルとか別売っていうイメージがありますが、その部分は安心してください。

設置方法は至って簡単。ACアダプターを接続しコンセントへ、HDMIケーブルをテレビ端子へ接続して電源をオン。テレビに映ったら、日付設定をしたら完了です。クイックスタートガイドにも詳しく書いてありますのでそれほど大変な作業ではありません。「機械物は苦手」という人にも簡単に設置ができるはず。(ここ最近、説明書を見なくても直感的に使えることが重要視されてきている世の中だなと感じています)

写真や動画の取り込みはいと易し!

写真や動画の取り込みもとても簡単。写真や動画が保存されたメディア(USBで接続できる機器やSDカード)をおもいでばこ前面の各ポートに接続して、とりこみボタンを押すだけしかも重複している写真や動画は自動的に識別してくれるので何も考えなくてよいのも素敵。

接続してポッチっとな。あとはTVでも見て待っていれば取り込みは終わっています。本当に手軽すぎる。

自分の中で扱いが難しかったビデオカメラ内の動画も簡単に取り込むことができました。容量が大きいがために、PCに取り込むのも大変だし(容量食うし時間かかるし!)ディスクにして残しておくのも大変だったのですが、おもいでばこであれば本当に簡単でこれらの問題をあっさり解決してくれたのでした。

ビデオカメラのHDD内にずっと撮りためてあったので、万が一壊れたらアウトでした。子どもが産まれた時の動画がたくさんあったのでそれも取り込めたのは本当に嬉しかったです。こんなに取り込みが簡単なのであれば積極的にビデオカメラも使っていきたいなと思いました。

おもいでが寄り添う暮らし

デジタルカメラ、ビデオカメラ、iPhone、PCのHDD等の写真や動画など、たくさんのデバイスで記録しているがために、保存場所もバラバラ。しかも家族がいればいるほどもっと散らばっているのではないかと思います。そんな散らばった写真を一元管理することができて、自動的に整理までしてくれる、更には家族みんなでいつも観ているリビングのテレビで楽しむことができるなんて素敵すぎます。

子どもと一緒に産まれたときの動画を観たり、誕生日の写真を見たりしてゲラゲラ笑いながら大盛り上がりの毎日です。子ども自身が自分の小さいときの動画や写真(特に動画)を見るのに興味津々です。その日に撮った写真を大きな画面で見て感想を言い合ったりといった使い方もしています。アプリもあるのでWi-Fi接続すればスマホやタブレットで観ることもできます。家中どこでも見れるのも便利です。

まとめ

設置から写真・動画の取り込みまで驚くほど簡単でした。 おもいでばこは撮った写真や動画を簡単に見返す環境を作ってくれるので、今まで以上に写真をもっと身近に感じることができるようになりました。そして写真・動画の一元管理ができるようになったのでもっと写真や動画を撮ろうという意欲も掻き立ててくれました。

むねさださんが言うとおり、一度使ったらこれはもう手放せないです。子どもを持つ親に全力で薦めたいです。もっと早く買えば良かったなと心から思いました。次はバックアップキットを接続したいと思います。以上ika621でした。

ika621

これはもう一家に1台必須レベルのアイテムです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です