
ページコンテンツ
「女の子」と何が違うのか?

走り始めると、転ぶわ、壁や柱にぶつかるわ、「水浴びでもした!?」と思うくらい汗ビッショリになるわで、後始末にも手がかかります。 引用元:「何でそんなに…!?」男の子ママが経験する、謎のあるある行動6つ – ハピママ*しかも乱暴!いきなりパンチとかしてきたり、飛びついてきたり。構えてないところに不意打ちのごとく攻撃してくるから地味に痛かったりします。その瞬間怒りボルテージが一気にマックスになり、しかりつけてしまうこともしばしば。

男の子は活発で動きも早い上に、なんでもやってみようとします。「危ないから触らないで。」と言っておいても、何故か触って壊したり怪我をしたりします。そのくせに怪我をしたら大騒ぎをするので、手当てにも手間がかかってしまいます。何かに興味を持ったら、ママに尋ねるよりも先に自分で触ってしまいがちですから、お店などでも手を離さないようにするのに大変です。 引用元:どうしてこうなの!?男の子特有の行動!?男の子「あるある」5選 | 子ある日和

男の子が車を好む理由についてなのですが…そもそも、男の子と女の子は「目」に違いがあるのだそう。詳しくは、網膜が少し違うんですって。(男の子のほうが厚い)そのせいで、男の子男の子は、モノがどこにあって、どこへ動いていくのか?【位置や速度など】 を見るのが得意で女の子女の子は、モノがどんなものなのか?【色や質感など】 を見るのが得意だそう(一般的にですが)。その結果、男の子は動くモノ=すなわち車車 とかに目がいくようです。 引用元: 男の子が、車好きなワケ | Enjoy! Maternity Lifeとってもやんちゃで暴れん坊、それでいてとても甘えん坊。ママの手を煩わせるのが当たり前。性別が違うだけでこんなにも違うのかと毎日のように感じています。
何でも壊すし暴れたりしてママを困らせることが多い男の子は、放っておきたくなりますが、何かとママを必要とします。言うことを聞かなくてしょっちゅう怪我をしては派手に泣いてママの手を煩わせますし、自分でできることもママの手を借りようとしたり、そうして出来上がったものを壊したり失くしたりしてさらにママに頼ることになります。このように、男の子はママに構ってもらいたい気持ちが強いようです。 引用元:どうしてこうなの!?男の子特有の行動!?男の子「あるある」5選 | 子ある日和
2人目は本当に大変なのか?
(△写真はイメージです。)
1人目の子育ては大変なことがいっぱいです。分からないことばかりで右往左往、慣れないことに手間取って周章狼狽、うろうろおろおろぐずぐずめそめそ。だけど2人目ともなれば一度通った道、なんとなーく勝手が分かってるからそこまで大変さは感じません。よく複数の子を持つハハは言いますよね、「1人目は必死だった。2人目は勝手に育った」って。 引用元:「男の子育児は大変」は本当か?その真実に迫ってみよう | 女性の美学本当に大変大変!と思っているけれど、原因は親にもあるのではないかと考えるようになりました。2人目だからこそもっと慎重に接してあげたほうが良いのではないかと。
「姉がいれば性格がやおい男の子になる=育児がラク」ということは、男の子育児の大変さを決めるのは環境次第!ってこと。もちろんその子の性質や体質も重要ですが、“環境”は大きいです。 引用元:「男の子育児は大変」は本当か?その真実に迫ってみよう | 女性の美学そして、子育ての環境が子どもに与える影響はとてつもなく大きいということにも気づくことができました。
まとめ
- 「2人目」で「男の子」だから「1人目」の「女の子」と比べてしまうのではないか?
- 産まれた順序・性別に関わらず子育ては大変。楽しんだもん勝ち。
- 大変だと感じる原因は親にもあり!
- 環境が子どもに与える影響は大きい。