積み木のようにソファを作ることができる「つみきソファ」の購入を検討しています

家にいるときは基本、床( フローリング)で生活をしているika621です。長時間床に座っているとさすがにお尻が悲鳴をあげるので、妻とソファを買いたいねと相談をしている最中です。旧居は畳の部屋で過ごしていたのですがやはり床は硬い・・・

(画像元:つみきソファ|積み木のようにつくるローソファ|ローソファ専門店 HAREM)

ただ注意をしているのが子どもの怪我です。過去に、子どもが2歳の時にソファの肘掛の硬い部分に目の上をぶつけて腫れ上がり、大騒ぎをしたことがありました。結果的にはことなきを得たのですが、それ以来ソファをしまいこんで最終的に処分をしてしまいました。
ソファーの上で跳ねるのはもちろん、背もたれからよじ登ったり、ヒジ掛に立ってみたりと、家にソファーがあるとやりたい放題です。ソファーに、背もたれから登ろうとすると、突然倒れて下敷きになったり、頭から落ちてケガをします。また、高い所が好きなこどもは、ヒジ掛の上に立ち上がろうとしますが、バランスを崩して転落し大怪我をする事があります。 引用元:家のなかで起きるこどもの事故は対策すれば防ぐことができる | こまも
跳んだり跳ねたり、体を使った遊びが面白くてたまらないのが幼児期。椅子から飛び降りる、ソファの上で飛び跳ねる、その拍子に転んでおでこを打つのは日常茶飯事といっていいでしょう。 引用元:幼児期に起こりやすい事故|ベビータウン
赤ちゃんにとって、とがった木のひじ掛けは危険な物以外の何物でもありません。1歳を過ぎると意味もなく部屋の中を走ります。その赤ちゃんの顔の高さにそんな危ないものを置いておくのは危険すぎますよね。 引用元:赤ちゃんのソファー対策 フロアソファーにする3つの大きなメリット | 失敗しないソファーの選び方
調べてみると、子どもがいる家庭ではソファでの怪我が多く、本当に気をつけないと危険ということがわかります。 そこで子どもがいても危なくないソファはないかと探してみたところ、床に近い部分で座るローソファというカテゴリーにたどり着きました。落下の危険性や木枠で怪我をする心配がなく、更にデザイン・機能的に満足ができるという理想のソファを探しているとなんとありました!

まさに理想のソファ「つみきソファ」

(画像元:つみきソファ|積み木のようにつくるローソファ|ローソファ専門店 HAREM)

見つけたのはローソファ専門店のHAREMというお店のつみきソファ。このソファを見つけた妻は、一目惚れをして、もう買う気満々です。でも確かに調べれば調べるほどこのソファが良いなと思うようになりました。積み木で自分のお城を作るように好きな組み合わせでソファが作れるんです。
  • 座っても寝転んでもくつろげる
  • 広い座面と適度な硬さ
  • 座面高が20cmでコタツも使える
  • 堅い部分がないので安心できる
  • デザインがシンプルで飽きがこない
ソファのサイズは900mm・1100mm・1400mm・1600mm・1800mm・2000mmから選択可能。アームクッションやヘッドレストなどオプションのパーツが豊富で、自分の好きなように組み合わせます。自分好みに作っていくソファ。このソファがあればかなりくつろげそう!

生地サンプルお取り寄せ

形やサイズは大体想像つくのですが、気になるのが生地の材質です。買ってからこの材質はちょっと…というミスマッチを避けるために、5種類までのサンプルを取り寄せることができます。頼んでから2日後にはカタログと一緒に届きました。 小さいですが、生地の特徴がよくわかります。Web上だけでは分からなかった触り心地や、色味がはっきりとわかります。サンプルは取り寄せるべきですね。なお、東京と大阪にショールームがあるので、気になったら見に行くのもありですね。有料にはなりますがレンタルもできます。

まとめ

受注生産なので届くまでに1ヶ月半程かかってしまいます。待つのはアレですが、自分だけのソファって感じがして愛着が湧いて良いですよね。安心の国産品で、しかもウレタン10年保証というのが嬉しいポイント。 欲しいサイズは1800mm、生地のランクはNランク。値段は本体だけで139000円。オプションとして、アームクッションM×2で33000円。合計で172000円也。すごく高いけどその価値はあるかなと。あとはポチる勇気さえあれば・・・。 現状ソファを買うとしたらもう「つみきソファ」以外の選択肢はないでしょう。しばらく悶々と悩んでいます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です