「Tavern Guardians ( 酒場の勇者 )」が面白すぎる!シンプルだけど中毒性がハンパない3マッチRPG

Dungeon RaidというiPhoneアプリのゲームを知っていますか?もう5年くらい前でしょうか。見た目はショボい(申し訳ない)んだけどものすごく中毒性があるパズルRPGです。同じ種類を3つなぞって消す3マッチにRPG要素を取り入れて、どこまで進めるかっていうゲーム。死んだらそこで終了。シンプルだけど奥が深くて、しかもゲームバランスも良くて、ハイスコアを叩き出すためについついやってしまった記憶があります。
Dungeon Raidのすごさは、そのマッチ3にバトルな要素を持ち込んで、しかも成長要素までもちこんで、バトルRPGマッチ3にしてしまい、しかもそれがちゃんと面白いという恐ろしい作品。 引用元:Dungeon Raidがマッチ3ゲームなのにRPGしててめちゃめちゃ面白いぞ | ごりゅご.com
そんなDungeon Raidのシステムを彷彿させるゲームを見つけました!それがTavern Guardians ( 酒場の勇者 )です。

シンプルでありながら中毒性が凄い!

基本的には同じ種類のタイルを3つ揃えるゲーム。見た目はDungeon Raidよりもポップで、しかも安心の日本語対応(それもそのはず拠点は日本の福岡らしい)。 画面下には、ステータスとスキル・アイテムが表示されています。アーマーは酒場の耐久度を表していて、アーマーが敵に攻撃されて崩されて0になると続いてHPが削られていき、HPも0になるとゲーム終了。スキル・アイテムは一度使用すると数ターン経過しないと再び使うことができなくなるので、使うタイミングがとても大切。各タイルの効果は以下の通り。
  • 肉→HP回復
  • ブロック→アーマーの耐久度回復
  • 薬→スキルが使えるようになるターンの回復
  • 弓矢→敵に遠隔攻撃
  • コイン→お金
隣接したタイルを消すと敵にダメージを与えることができます。複数体へ同時にダメージを与えることで戦闘が有利に進みます。敵は画面下の壁を目掛けて進んでくるのでなるべく早く倒します。(遠隔攻撃をしてくる厄介な敵もいますが…)壁まで到達した状態で攻撃を受けるとアーマー、HPが削られていくので、回復を優先するのか、敵を倒すのを優先にするのかを判断してタイルを消していきます。1つの選択で戦況が変わるところが超面白い! たまに出現する宝箱をうまく画面下まで運ぶことができると宝箱内のアイテムゲット。アイテムはスキル同様の働きをするので。宝箱は積極的に狙っていきたい。宝箱を開けるごとに現在のアイテムと交換をするか否かを選択できるシステムです。 巨大なボスを倒すとステージクリア。獲得したコインで装備品を買います。装備品は複数装備できます。お金と相談して装備を固めていきましょう。ご利用は計画的に。

4人のヒーロー

ヒーローは、パラディン、メイジ、ガンナー、ベルセルクの4人。最初はパラディンしか使えませんが進めていくことですぐに解放されて使えるようになるので安心してください。集めたコインでヒーローを強化。装備品の購入を我慢して10回〜15回くらいプレイすれば全員MAXまでレベルがあがると思いますので、まずはコイン集めをして慣れていきましょう。 スキルはド派手なエフェクトが入ります。これだけ見ると日本らしからぬデザイン。ピンチの時に発動!

まとめ

途中で辞めても続きからプレイできるので隙間時間にプレイするのにぴったり。数回遊べば仕組みもすぐに理解できるのも◎。3マッチだけどしっかりとしたRPGなのでじっくりと遊ぶこともできます。ちょっとやろうと思って起動すると30分くらいはやってしまうという時間泥棒のゲームです。そのくらい中毒性が半端ないです。 完全スタンドアローンのゲームなので、ソシャゲに疲れた人には良いかもしれません。Dungeon Raidにはまった人にはまさにツボでしょう。有料アプリだけどこれは買う価値あります!何かおもしろいゲームないかなと探してる人は「Tavern Guardians ( 酒場の勇者 )」をプレイしてみてください。脳汁垂れ流しちゃうくらいオモローだから!    

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です