これなら続けられそう!通知センターからサクッと入力できるシンプル家計簿 Spent

アプリで家計簿をつけようと意気込んだはいいものの継続できないということありませんか? 自分の場合、途中で「もういいや!」ってなってしまうんですよね。細かく管理しすぎるせいなのか、飽きやすい性格のせいなのか。大体2週間位でアプリごと削除してしまいます。 最近時間の「見える化」をすることで時間を有意義に使えるようになったので今度はお金(お財布の中身)の「見える化」をしてみようと家計簿に再度チャレンジしてみることにしました。気がついたらお金がない!なんてことが多かったからです。身の丈にあったお金の使い方をしないとすぐお金はなくなってしまいます。

支出管理に特化したアプリ

今までたくさんの家計簿を使ってきましたが、今回は支出の記録だけに特化したアプリを使うことにしました。使った分だけ入力すればいいからとてもシンプル。記録することによって「お金」を意識することが大切なんですよね。レコーディングダイエットと同じ原理。だから入力も出来る限り負担のかからないほうが継続して使えるはずです。 併せて手帳にもその日に、いくら使用したかを記入するようにすれば効果は倍増。 今回使うアプリは「Spent」という支出管理アプリです。

支出管理アプリ「Spent」

使い方はとても簡単。記録したいカテゴリーを選択して、金額を打ち込んでOKをタップするだけ。 日付指定もできるのでもちろん過去にさかのぼって入力することもできます。 カテゴリーは自分好みにカスタマイズ。用意されているカテゴリーを使用してもいいし、新たに作成してもいい。 必要最低限のカテゴリーだけを表示する仕様へ変更しました。 入力画面では記録がタイムラインのようになっていて、いついくらお金を使ったかがひと目でわかるようになっています。 アプリのビジュアル的にもシンプルで好きです。 グラフ表示もボタン1つタップでOK。使ったお金の内訳もバッチリ。 このアプリの目玉は何と言っても通知センターからサクッと入力できるところ。画面がロックされていても右スワイプで通知センターを呼び出して入力できるのです。通知センターだけで完結できるのは嬉しいですね。このくらいシンプルに入力できれば無理せず続けられます。 設定画面ではデータをエクスポートできたり、パスコードを設定したり、壁紙を変更することができます。どうやら複数デバイスで使えるようにアカウント設定もできるみたい。入力専用だからそこまでしませんが。

まとめ

日本円に完全に対応してくれたらとても見やすくていいなと思います。「.00」が見難いのですが無視して使っています。それ以外は完璧かな。手軽に家計簿をつけたいと思った人は試してみてはいかがでしょうか? まだ数日しか使っていませんがこれなら続けられそうって感じるくらいお手軽ですよ。しかも無料!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です