
なぜシュレッダーを購入したのか?
今までScanSnap iX100を使って紙類をスキャンしてEvernoteやGoogle Driveに保存をしていたのですが、「スキャンした紙」の処分に困っていました。個人情報が載っているものは手で細かく裂いて燃えるゴミへ、個人情報が載っていないものは雑紙としてまとめて、月1回のゴミ捨て時に捨てるという流れ。スキャンしても1ヶ月は捨てられないわけで。手間もかかるし、なんだかスッキリしませんね。よ〜く考えてみると「スキャンすること」が目的になっていたんです。 そもそもスキャンする最大のメリットはペーパレスです。大辞林 第三版の解説 ペーパーレス【paperless】 情報処理や資料の保存などに紙を使わないこと。 引用元:ペーパーレス(ぺーぱーれす)とは – コトバンク「スキャンすること」ではなく「紙をなくすこと」が最大の目的なのです。 スッキリしないモヤモヤした感じは、「紙類がなくなった」という実感がないことが原因でしょう。そこでシュレッダーを購入することに決めたのでした。スキャンしたものはその場で即座にシュレッダーで処分。これで本当に紙がなくなるわけです。ペーパーレスは紙がなくなって初めてペーパーレスになるのです。(今更当たり前のことなのですが・・・・) だから冷静に考えてみると、スキャナーとシュレッダーはセットで使用するべきなのです。(多分自分みたいにスキャナーだけ使っている人多いのではないかと。)
KOKUYO「AMKPS-X80S」

サイズもそこまで大きくなく、カラーもアッシュラテ、スノーホワイト、スプラウトグリーン、ナイトブラック、ビターブラウンと5種類用意されています。部屋のテイストに合わせて選ぶことができます。
- 【寸法】 170×330×306mm 【質量】 4.7kg 【最大裁断枚数】 (A4コピー用紙)約5枚 【細断寸法】 4×40mm 【細断速度】 約2.3m/分
- 【消費電力】 70W 【待機電力】 2.0W 【裁断方式】 クロスタイプ
- 【投入幅】 220mm 【ゴミ箱容量】 8L 【作動音】 約53dB 【連続使用時間】 約10分


