2003年ドイツ年間キッズゲーム大賞を受賞したボードゲーム「ねことねずみの大レース」を紹介します。 3歳児でも遊ぶことができて、子供も大人も大盛り上がり!初めてのボードゲームにオススメの1品です。
どんなゲーム?
5匹のねずみを、ねこから逃げながら進めてたくさんのチーズを集めるすごろくゲームです。 近くの小さなチーズをたくさん集めるか、遠くの大きなチーズを集めるのか・・・・
ゴールすることが目的ではなく、チーズをたくさん集めたプレーヤーが勝ちとなります。
- 対象年令 4歳以上
- プレーヤー人数 2−4人
- プレー時間 約20分
チーズの大きさは5種類あります。ボードの4隅のねずみの家に4つずつ置いてあります。 ゴールにはまん丸チーズが置いてあります。ゴールに近づくに連れてチーズの大きさは大きくなっていきます。 4つずつしかないので早い者勝ち!
当然まんまるチーズをゲットしたほうが勝てる確率があがりますが、これがなかなかゲットできないのがこのゲームの面白いところです。
サイコロを振って、ねこの目が出たらねこも進みます。6面中2面がねこの目になっているので結構な確率でねこの目が出ます。 ねこに追いつかれるとねずみは食べられてしまいます。2週目になるとねこはさらにスピードアップ。倍の速さで迫ってきます。
ねこに追いつかれる前にねずみの家に逃げ込む必要があります。どのねずみを進めるのか、どの家に逃げ込むのか、ねことの距離感を考えながらねずみを進めていきます。
すごろくに「ねこに食べられてしまう」というオプションが加わることでとても面白いゲームになっています。自分が操作できるこまも1つではないところが面白いです。 動画で見るとルールがわかりやすいと思います。
3歳児の反応は?
カラフルなデザインと可愛らしいねずみに大興奮。各アイテムが木製というのもポイント。 2・3回プレイしただけでルールを覚えました。対象年齢は4歳以上ですが3歳後半にはプレイできます。
最初はむやみにサイコロを振りたがっていたのですが、「順番にさいころを振る」ことを理解できるようになりました。 自分の番・他人の番をしっかりと理解でき、自分の番を待つようになりました。 そしてさいころの目がいくつで、ねずみがいくつ進めるのか「数字」も理解できるようになってきました。
どのねずみを動かすのかということも自分なりに考えている様子です。 遊んでいるうちに様々な要素が身についていく感じがします。
まとめ
2003年ドイツ年間キッズゲーム大賞を受賞ということで、すでに年数が経っていますが、全くといっていいほど色あせていません。やはりいいものは何年経ってもいいということがわかります。
初めてのボードゲームはこの「ねことねずみの大レース」がオススメ。 シンプルだけど大盛り上がりする、よくできているルールだと関心せずにはいられないのがドイツのボードゲームなんだ!
家族みんなで盛り上がって、みんなの笑顔を見ることができるボードゲームは最高ですね。 ますますボードゲームの魅力にはまっていくika621なのでした。
ika621