ホーム01_Evernote 「ScanSnap iX100」からデータをEvernoteに入れるならファイル形式を上手く使いわけよう 2015年4月13日2015年9月23日 58秒 4月から子供2人が保育園に入って、生活環境が大きく変化した@ika621です。 いつかやりたいと思っていた、子供のプリント類をEvernoteで管理するという小さな夢が叶った瞬間です。 貰ってきたプリント類は全てスキャン。我が家では、今まで以上に「ScanSnap iX100」が大活躍しています。Evernoteに入れておけばiPhoneさえあればどこでも確認が出来ます。 FUJITSU ScanSnap iX100 Wi-Fi・バッテリー搭載スキャナ FI-IX100 posted with カエレバ 富士通 2014-06-20 Amazon 楽天市場 さて、スキャンをするにあたり、マイルールというものを設定しています。 それはプリントが「1枚だけだったらJPEGファイル、複数枚はPDFファイル」と使い分けることです。 ページコンテンツPDFは1タップ余分&読込み時間が必要スキャン時の設定まとめ PDFは1タップ余分&読込み時間が必要 Evernoteからファイルを見る場合、PDFファイルだとノートを開いてから更に、ファイルをタップしてダウンロードしてから見ることになります。当然ながらファイルサイズが大きければ大きいほど読み込み時間が必要となります。 これが意外とストレスになります。JPEGファイルであればノートを開くだけですぐに見ることが可能なので、出来るだけJPEGファイルでEvernoteへアップロードするようにしています。画像内検索も問題ありません。 スキャン時の設定 面倒ではありますが、スキャンをする枚数により、ScanSnapアプリの設定を変更しています。 「設定ボタン」→「読み取り設定」をタップします。 「ファイル形式」でJPEGとPDFを必要に応じて切り替えます。 まとめ 自分に限らず、今までずっとPDFファイルでスキャンをしていた人も多いのではないでしょうか? スキャンする際の設定を変えるだけでEvernoteを使う時のストレスから解放されるので、是非試してみてください。 ScanSnap Connect Application コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント 名前 * メール * サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 Δ