スマホで使えるUSBメモリ「USB Air」を試してみました

昨年末に、株式会社エスキュービズム・ホールディング様より、有難いことに、スマホで使えるUSBメモリ「USB Air」を試してみる機会を頂いたので紹介したいと思います。 このような機会を頂き、有難うございます。また紹介が遅くなりまして大変申し訳ありません。

ページコンテンツ

USB Airとは

「USB Air」とはパソコン、スマフォ、タブレットで使うことができるUSBメモリです。USBとWi-Fiの2つの接続形式で、様々なデバイスからアクセスすることが可能となっています。

USBメモリ内のデータをタブレットで見たり、スマフォで撮影した写真や動画のバックアップ先にしたり共有したりすることも可能です。 動画を入れておけば、タブレットやスマフォの容量を気にせず見ることだって出来てしまう優れものです。 サイズは普通のUSBメモリよりもちょっと大きめですがほとんど気になりません。 本体にmicroSDを挿入して使用します。microSDは別売りなので各自用意する必要があります。容量が大きくなればなるほど活用の幅もぐーんと広がるような気がします。
■製品仕様 本体サイズ 70.5×25.5×14.4 (mm) 本体重量 40g 対応SDカード microSDHCメモリ(4GB〜 32GB) ネットワークインターフェース USB2.0(充電機能付き) /Wifi(IEEE802.11b/g/n) 無線セキュリティ WEP / WPA / WPA2 電源 リチウムポリマーバッテリー 400mAH 動作電圧 3.7V 動作環境温度 0℃〜45℃ 対応OS iOS / Android 搭載機器 MacOS / Windows7,8,Vista,XP / Linux
 

NextDrive

「NextDrive」というアプリを使用することにより、USB Airにアクセスして、写真や動画を保存したり、ファイルにアクセスすることが可能となります。 NextDriveApp カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ 販売元: Mactaris – Liang-Hsin Chen(サイズ: 9.3 MB)

アプリをインストールして、本体のスイッチをオンにするとWi-Fiを飛ばすので、設定画面よりダイレクト接続をすれば完了。とても簡単です。 初めはパスワードが掛かっていないのでアプリの設定よりパスワードを掛けることを忘れないようにしてください。誰でもアクセス出来るようになっています。 アプリの画面にNext Driveが表示されていればOKです。これでアクセスすることが出来るようになりました。

試しにフォルダを作成してそこに写真をiPhoneからコピーして入れてみます。

数秒でコピー完了! NextDriveで観ることができました。パソコンから動画を取り込み、視聴することも出来ました。しかし、容量が大きいものだと、読み込みに多少時間が掛かりました。 それでもスマフォやタブレットの容量を圧迫するよりはずっとましです。

まとめ

パソコン内の動画を持ち出して外で観るといったことや、スマフォ内の写真や動画を保存するといった使い方がメインになると思います。共有だってとても簡単に出来ます。 このUSB Airはスマフォライフを更に良いものにしてくれることは間違いありません。自分なりの使い方を色々と考えるのも面白いです。ありそうでなかったUSB Air。気になった人はチェックしてみてはいかがでしょうか?以上@ika621でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です