ホーム02_iPhone メディアマーカーのWeb版をホーム画面に置く方法 2014年10月8日2015年9月25日 46秒 読書管理に、「メディアマーカー」を使っている@ika621です。バインダーに登録するだけで、Evernoteに本の情報を自動で登録してくれる機能は本当に便利です。 Evernoteに本の情報を作成してしまえば、あとは気になった部分を書き出したり、感想を書いたりと簡単に読書ログの記録が出来てしまいます。 iPhoneからは、メディアマーカーのアプリを使用していましたが、しばらくの間アップデートされず、iPhoneをiOS8にアップデートしたら遂に使えなくなってしまいまいました。これは困った! アプリのアップデートの予定はないらしいので、Web版をホーム画面に置くことにしました。今回はその方法を紹介します。よくメディアマーカーを使用する人はホーム画面に置くと便利です。 Web版をホーム画面に置く方法 メディアマーカー カテゴリ: ライフスタイル, ビジネス 販売元: ClickAssist – ClickAssist(サイズ: 1.2 MB) このアプリは現在ダウンロードは出来ますが、iOS8では使用できませんのでご注意を! Safariで、メディアマーカーのページを開きます。画面下の共有ボタンをタップします。メニューの中から「ホーム画面に追加」をタップします。 するとタイトルの編集画面になるので好きなタイトルにします。自分は「Mediamarker」としました。 このようにホーム画面に追加されました。 まとめ メディアマーカーをよく使用する人はホーム画面に置いておけばすぐにアクセス出来ます。ホーム画面に置く方法がわからない人の参考になれば幸いです。 Web版もほとんどアプリ版と変わらずに使えるのでこちらに移行しましょう。以上@ika621でした。 コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント 名前 * メール * サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 Δ