日記はEvernoteとの相性が抜群です。
今回はEvernoteと同期する日記アプリを紹介します。これは日記アプリの決定版になるのではないかなと個人的に思っています。
100年日記は、日記を年表のように見ることが出来るアプリです。もちろん手軽に日記を書けるようにもなっています。
ページコンテンツ
シンプルな日記アプリ
100年日記ということで、このように年表のように振り返ることが出来ます。 設定画面ではEvernote同期やDropboxへのバックアップ等が設定出来ます。
日記のテーマカラーも変更出来ますのでお好きなカラーに設定するとより愛着が沸くのではないでしょうか?
もちろんパスコードロックの設定も行えるので安心してください。
続いて日記入力画面です。上部に、シェア、写真、タグ、お気に入りとボタンが並んでいます。 お気に入りボタンを押しておくと、お気に入りだけで検索をかけることが出来るので便利です。
試しに日記入力。写真とタグは3つずつまで設定可能。 写真が複数枚ある時は、サムネイル写真として1枚だけ選択します。
カレンダー表示では、写真が添付されていればサムネイル表示されます。 写真だけ表示するには下部メニューの写真ボタンをタップします。
Evernote同期について
初めての日記入力が完了したらEvernoteと同期を行います。アカウントを認証したら、手動で同期を行います。
最初の同期は10分ほど掛かりました。Wi-Fi接続、iPhoneの自動ロックをオフにして同期させることをオススメします。
同期完了したら、「自動で同期」をオンにしておくことで、今後は自動的にEvernoteと同期してくれます。
Evernoteと同期するとタグも取り込み、使用可能になります。新規作成もOK。
Evernoteには「100YearDiarySync」というノートブックが作成され、そこにノートが作成されていきます。 このノートブックにノートを格納して、タイトルを「YYYY/MM/DD」形式にするとアプリと同期することが可能です。
まとめ
URLスキームは「my100yeardiary://」です。
紙の日記が続かなかった人は、このアプリでサクッと隙間時間に日記を書いてみてはいかがでしょうか?Evernoteと自動で同期するのも魅力的です。
ika621
100年日記の素晴らしい解説、本当にありがとうございます!
思いがけず、こんなに詳しく紹介していただき、びっくりしました。
今後ともよろしくお願いいたします。
作者より