1度は必ず行きたい観光スポット「東京スカイツリー」に行ってきました。 比較的近くにあるのですが、中々行けずにいました。しかし、先日ようやく行く機会に巡り会えたので紹介したいと思います。
東京スカイツリー(とうきょうスカイツリー、英: TOKYO SKYTREE)は東京都墨田区押上一丁目にある電波塔(送信所)である。観光・商業施設やオフィスビルが併設されており、ツリーを含めた周辺施設は東京スカイツリータウンと呼ばれる。2012年5月に電波塔・観光施設として開業した。
ページコンテンツ
4F→展望デッキ
到着後、早速4階のチケットカウンターにて、入場券を購入。購入後すぐにエレベーターに乗り込みます。あいにく平日の朝一番だったので並ばずにチケットを購入することが出来ました。
エレベーターにて一気に地上350mまで上昇すると展望デッキとなります。その間数十秒。エレベーター超高速!早すぎます。
展望デッキはこんな感じで、人が凄かったです。当然ガラス際は人で溢れていましたが少し待てばすぐに景色を見ることが出来ました。 修学旅行生もたくさんいました。
外の景色はこんな感じです。もう、高すぎてフワフワする感じ。高所恐怖症じゃなくても恐怖を感じる高さで、これは未体験ゾーン。建物が全てミニチュアに見えます。
子供も興味津々で外を眺めていました。
- 天気が良ければ70km先まで見える
- 写真撮影をしてくれるサービスがある
- タッチパネル式の景色説明がある
展望デッキ→展望回廊
更に100m上の展望回廊にまで登ってきました。445mのフロアでエレベーターを降りて、歩いて450mのフロアまで登ります。 展望回廊に行くには更に1000円を展望デッキで支払わなければなりません。
回廊は思った以上に狭く歩きにくいです。人の流れが遅いので渋滞します。比較的空いていたので良く外を眺めることが出来ました。
富士山もバッチリ!その他にもディズニーリゾートだったり東京タワーも見ることができました。 このフロアにも写真撮影をしてくれるサービスや、スカイツリーを一周して囲んでいるような写真を撮影するスポット「ソラカラポイント」があります。
この高さまで来てしまうと展望デッキと展望回廊どちらも変わらないのではないかと感じてしまいます。 全てを見終えたら、エレベーターで345mのフロアまで降ります。降りてしまうと展望回廊に戻ることはできないので注意してください。ここにはスカイレストランがあります。
エスカレーターで340mのフロアまで更に降りると、東京タワーにもあった、有名なガラス板があります。ガラス越しに地上まで見ることが出来ます。恐怖と迫力に興奮します。 最後は5Fまでエレベーターで下ります。エレベーターの天井もガラスになってるので、是非天井を見上げてください。エレベーターの速さの目撃者となることでしょう。
まとめ
降りてきたら、チケット売り場に長蛇の列。なんと1時間待ちとのこと。朝早く行って良かったです。 その後、隣の東京ソラマチで買い物や食事を楽しみました。
一番上まで登るのに3000円がかかってしまいますが、1度は登ってみる価値があります。見える景色は絶景のヒトコトにつきます。東京スカイツリーに行ったら、東京タワーにもまた行きたくなってしまいました。
INFORMATION
- 所在地:東京都墨田区押上1-1-2
- 電話番号:0570-550-634
- 営業時間:8:00~22:00
- 入場料:当日券 大人2000円 中人(中・高生)1500円 小人(小学生)900円 幼児(4〜5歳)600円
ika621