iPhoneアプリのアイコンだけでホーム画面 年月日と気温を表示したらいい感じ

iOS7にアップデートしてからというもの未だにホーム画面がなかなか定まらないika621です。先日、iPhoneでRSSを眺めていたらこのような情報が流れてきました。これは良いなと思い早速試してみました。

参考 iPhoneアプリのアイコンだけで年月日と時間をいい感じに確認できる小技男子ハック

まずはscCalendarをダウンロード

まずはscClendarという無料カレンダーアプリをダウンロードしてホーム画面に設置をします。無料なのが嬉しいですね。ちなみにこのアプリは今日の日付や月をアイコンバッジで表示できる機能があります。

 

iOS Calendarさんのページをホームに追加

iOS Calendarさんのページをホーム画面に追加します。

参考 iPhoneアイコンカレンダー

カラーを選択できます。自分は赤に変更して保存しました。保存時にアイコン名称も入力するのですが「カレンダー」にしてみました。ここはお好みで。 保存して出来たアイコンを先ほどのscClendarの隣に設置します。 更にその隣に純正のカレンダーアプリを設置。

気温を表示するCelsiusをダウンロード

最後に気温を表示するアプリをダウンロードします。この部分、時計を表示させてもいいのですが、あまりアイコンで時間を確認しないこと、白いアイコンの中に黒いアイコンがあるのに抵抗があったことから、気温を表示する「Celsius」というアプリをダウンロードして設置しました。

注意
2018年3月現在こちらのアプリはダウンロードできません。ご注意ください。

全て並べるとこのようになります。

まとめ

  • とても簡単に設置できる
  • ホーム画面で年月日と気温をすぐに確認可能
  • ホーム画面の一番上段に設置するといいかも!

ということで、気になった人はぜひお試しください。以上ika621でした。

ika621

ホーム画面を見ただけで日時がすぐにわかるのは便利!慣れるとやめられなくなりそうです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です