起動して速メモできる「SpeedMemo」で閃いたアイディアを逃さない!

最近発見したメモアプリは、シンプルだけど送信先が豊富といった印象を受けている@ika621です。 Share MemoInstaMemoといったアプリを紹介してきましたが、今回も似たようなメモアプリを紹介します。 アプリを起動してすぐにメモをとることが出来て、更に送信先も豊富です。UIもシンプルで使い方にも迷わない、動作も軽い!そんなメモアプリ「SpeedMemo」を紹介します。 SpeedMemoApp カテゴリ: ビジネス, 仕事効率化 販売元: KazuyaYokoyama.com – KAZUYA YOKOYAMA(サイズ: 5.1 MB)

起動して即メモ&自動保存

▲アプリを起動すると即メモを入力することが出来ます。途中でアプリを終了しても自動保存されます。 まずは設定から送信先の情報を登録します。 TwitterやFacebook、EvernoteやGoogle Dics、Springpadまであります。  

▲その他の設定として、アイコンバッジの表示や、タイトルの有無などの設定を行えます。自分好みの設定にしましょう。 試しにEvernoteにログインをしてみます。ノートブックとタグの選択か可能。この手のアプリはノートブックやタグの指定が出来ないものが多い中、SpeedMemoは対応しています。素晴らしい!  

▲設定にてタイトルを有りにしておくと、このようになります。一行目がタイトルとなるパターンではなく、しっかりとセパレートされているパターンですね。 入力が完了すると画面下部に送信先のサービスアイコンが表示されます。  

▲左右にスワイプすることで送信先を選択できるようになります。かなり軽快に動きます。  

▲Evernoteに送信をしてみます。Evernoteアイコンをポチッとするだけです。 過去に送信したメモはきちんと残りますので、送信日時の確認や、再編集後に送信といったことも簡単に出来ます。

まとめ

起動してすぐにメモがとれる、様々なサービスに投稿できる「SpeedMemo」。現在の時点(2013年9月)で無料となっています。 便利なメモアプリをお探しの人に是非試してもらいたいアプリです。とりあえずダウンロードをして触ってみてください。以上@ika621でした。 SpeedMemoApp カテゴリ: ビジネス, 仕事効率化 販売元: KazuyaYokoyama.com – KAZUYA YOKOYAMA(サイズ: 5.1 MB)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です