Evernoteにライフログを残そう!3つのログに的を絞って無理なく・楽しみ・継続する

先日、ライフログの記録方法の変遷という記事を書いた@ika621です。今回は2012年11月現在のライフログの記録方法を紹介します。 Evernoteにライフログを残そう!@ika621の記録方法の変遷を紹介します | Punksteady ライフログをEvernoteに蓄積して1050日を経過した@ika621です。1050日も経っていれば、当然記録している内容や方法などが変化しています。今回は過去から現在に至るまで、何をどのように記録してきたのかということを時系列に沿って紹介したいと思います。 …

EverGear+FastEver Snap+Foursquare(2012.9~)

主なログ

  • 感情の記録(EverGear)
  • 行った場所や食べた場所などの写真(FastEver Snap)
  • Foursquareのチェックイン(QuIckin)
以前に比べて記録しているものが少なくなりました。今までのプロセスがあったからこそ、ここにたどり着いたと確信しています。この3つのログに的を絞ることで無理なく・楽しみ・継続することが可能になると思います。

EverGearで感情のログを残す

まずは、EverGearを使ったライフログです。この方法は、大好きなブログ「あなたのスイッチを押すブログ」で紹介されていたので参考にしました。 EverGear – Evernote投稿ツールApp カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス 販売元: Lakesoft – Hiroshi Hashiguchi(サイズ: 7.5 MB)   めんどくさがり屋な私のEvernoteライフログ事情。ログは感情の変化に絞ることにした。 | あなたのスイッチを押すブログ 食べた食事をMiil→Twitter→Evernoteと記録したり、Foursquareを利用したり、ツイエバを使ってツイートをまとめてEvernoteに入れたり。 そういう仕組化はやっているんですがね。どうも「自分が行った行動を記録しつづける」ということができません。 根本がめんどくさがり屋だからだと思うんですよ。 だから、すべての行動を記録しようなんて考えをポイッと止めようと考えました。 … 自分も様々なログを残してきてここにたどり着きました。   EverGearを通知センターから呼び出して、即時ライフログを取ろう。 | あなたのスイッチを押すブログ この方法であれば、ホーム画面にアプリを設置する必要すらありません。いつでも、どんなときでも、通知センターからアプリを呼び出し、即時メモを取ることができるんです。 … 通知センターならいつでも呼び出せるので素早くログを残せます。   ▲EverGear上でこのようなひな形を作成します。このひな形のURLスキームをMyShortcutsに登録して通知センターから呼び出せるようにします。 MyShortcuts+Viewer App カテゴリ: ユーティリティ, 仕事効率化 販売元: Takeyoshi Nakayama – Takeyoshi Nakayama(サイズ: 0.3 MB)   @bamka_tさんと同じで、感情ログに絞ることにしました。現在まで様々なライフログを残してきましたが、見返していて少ないのは感情のログでした。食べたものや行った場所を残すことも大切ですが、感情のログを残すことが最も大切ではないかと思うようになったのです。写真などからその当時何を感じたかを思い出すことが出来ても、明確には思い出せないでしょう。 感情はやはり残すのが難しいのです。なぜなら必ず文字を入力しなければいけないからです。感情は、一瞬で残すことが出来ないからこそ、そのまま流れてい行ってしまうのではないでしょうか?そのため、このEverGearを使う方法が一番適していると思ったのです。 ▲他のメモアプリと違うのは、「ひな形を自分で作成出来ること」、「各ひな形にURLスキームが用意されること」です。このおかげで自由自在に残したいログのひな形を作成することが出来るのです。
  • 喜・・・・・喜び、嬉しかったことを記録
  • 怒・・・・・怒り、腹がたったことを記録
  • 哀・・・・・悲しみや虚しかったことを記録
  • 楽・・・・・楽しかったことを記録
  • 驚・・・・びっくりしたことや新たな発見を記録
  • 記録・・・その他残しておきたいこと
こんな感じで通知センターから呼び出して記録をしています。1行程度の短いものから3、4行といった長い時もあります。

FastEver Snapであらゆるものを写真で残す

FastEver Snapを使って主に、行った場所や食べたもの、子供の写真などを撮影して残します。 FastEver SnapApp カテゴリ: 仕事効率化, 写真/ビデオ 販売元: rakko entertainment – rakko entertainment(サイズ: 3.5 MB)   iPhoneアプリFastEver Snapがマナーモード(消音)に対応の神アップデート!!しかも記念セールで85円だ! | OZPAの表4 今回のアップデートではインターフェイスを一新。グリッドの追加やプレビューのON/OFFが可能になるなど、UIの変更が加えられておりますが、何と言っても特筆すべきはマナーモードに対応という部分でしょう!無音!消音!悪用厳禁! … マナーモード対応が決め手となりました。   マナーモード対応になったことで、ひと目を気にしないでパシャパシャと写真を撮ることが出来るようになりました。ライフログにマナーモード大事です。気になったものや欲しい物などログになるなと思ったらひたすらパシャパシャ撮ります。 バックグランドでEvernoteに送信されるのもいいですね。LTE対応のiPhone5だと快適です

QuIckinでFoursquareのチェックインを記録

Foursquareをライフログ用のTwittreと連携させ、ツイエバ経由でEvernoteに記録しています。 QuickInApp カテゴリ: ソーシャルネットワーキング, ナビゲーション 販売元: itok – 啓 Ito(サイズ: 0.7 MB)   foursquareに超速チェックインできるiPhoneアプリ「quickin」写真も添付可能! 今までに「素早くチェックインできます!」なアプリがいくつかリリースされてはいたのですが、写真添付ができなかったり、公開範囲を設定できないなどの理由で使っていませんでした。 ですが、今回紹介するiPhoneアプリ「quickin」は読み込みが早く、手数が少なくチェックインでき、尚且つ写真添付などの必要な機能はきちんと備えているという素晴らしいアプリ。 … @ushigyuさん絶賛!無料なのに高機能!最高のチェックインアプリです。
行った場所を記録するために使用しています。起動と位置情報を捉えるのが高速なのですぐにチェックインが出来ます。Twitterに連携させておくことでチェックインしたら自動でつぶやきます。 ツイエバを使って1日のつぶやきをまとめてEvernoteに送信するので、その日に行った場所がリスト化され、見返しやすいです。特にコメントを入れたり、写真を追加したりはしていません。シンプルにチェックインだけに使っています。

MergeEverで1日1ノートにまとめる

上記のログは全て、「L-Inbox」というライフログ専用のInboxに自動で入るように設定されています。これらのライフログをMergeEverでひとつのノートにまとめます。1日1ノートにしたほうが1日の流れにそって見返すことが出来るからです。 Evernote内のライフログを1日1ノートに!マージ大作戦決行中 | Punksteady その中でも悩んだのが、「各ログをそれぞれのノートブックに分類して記録する」のか「1日の記録は1ノートとして記録する」のかです。最初は後者を実践していました。「マージ」の機能を使うわけです。しかし、つい最近は前者で記録していました。 … ノートブック別に分けてもそれ単体で見返すことがあまりありませんでした。   MergeEver – Evernoteのノートをマージ App カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ 販売元: Shamrock Records, Inc. – Shamrock Records, Inc.(サイズ: 4 MB)   MergeEverを使ってマージすると、スタイリッシュにひとつのノートにまとめることが出来ます。PostEverよりもこちらの方法でマージしたノートのデザインの方が好きでしたし、@ika621スタイルを入れて貰えたというのもひとつの理由です。 ▲日付をタップするだけでその日に作成されたノートを選択することが出来ます。これにツイエバで作成されたFoursquareのチェックインリストをくっつけてマージするだけです。基本的には翌日の朝にこの作業を行います。ツイエバは深夜0時を過ぎてからノートが作成されるからです。   ▲TextExpanderと連携させて、日付をノートのタイトルにしています。前日のログなので1日日付を戻します。   ▲MergeEverの設定はこんな感じです。好きなスタイルを選択、位置情報は付加するに設定をします。並び順も時系列になりますので重要になります。初めにこの設定をしてしまえばあとはいじらなくてOKです。   ▲完成した一部のノートはこちらです。タイトルから時刻と感情をよみとることが出来ます。また、位置情報を付加にしておくことによってMAPリンクも作成されています。FastEver Snapに関しては、写真のサイズを640×480に設定してiPhone本体を横にして撮影しています。

まとめ

今現在のライフログはこんな感じで記録しています。行うのは感情の記録と写真とチェックインのみとなります。 記録方法や記録するものは、新しいアプリの登場や興味を持ったものにより、変化していくものです。今現在はこのような方法ですが明日には別の方法を実践している可能性だってあるのです。なので、ライフログを記録する方法をログと残しておくことも重要だと考えます。今後は変化の度に紹介していきたいと思います。 P.S.求む!ライフログの記録方法の変遷について寄稿してくれる人!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です