EvernoteとDropboxと連携するエディタアプリNebulous Notesはマクロ機能が秀逸

引越し準備が捗っていない@ika621です。 引越しをすると、通勤時間が少々長くなってしまうので、時間を有効活用するためにもiPhoneでブログを書こうと決めました。以前もiPhoneでブログを書いていた時期があったので、環境の再構築をしました。 自分が、主に使用するアプリは、Nebulous Notesです。 Nebulous NotesApp カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ 販売元: Nuclear Elements – Philip Dhingra(サイズ: 11.6 MB)  

Nebulous Notesのお薦めポイント

▲お薦めポイントその1は、「Dropboxにバックアップ」が出来るということです。アプリが消えてしまってもDropboxにデータが保存されていれば安心です。PCでWordpressなどにそのまま貼り付けることも出来るので非常に便利です。   ▲お薦めポイントその2は「プレビュー機能」があることです。マークダウン形式のみならずHTML形式でもプレビュー出来ます。仕上がりをチェック出来るので非常に便利です。   ▲お薦めポイントその3が、「カスタム可能なマクロ機能」です。キーボードの上に自分の好きなボタンを配置できるのが特徴です。この機能があるからこそ、このアプリを使用しています。最終的な投稿はするぷろですが。 当然ながらTextExpanderと連携していますが、このマクロ機能と組み合わせることでより快適にブログを執筆することが出来ます。   するぷろ for iOS(ブログエディタ)App カテゴリ: ソーシャルネットワーキング, 仕事効率化 販売元: Gachatech – isshin(サイズ: 1.6 MB)   TextExpanderApp カテゴリ: 仕事効率化 販売元: SmileOnMyMac, LLC – SmileOnMyMac, LLC(サイズ: 3.6 MB)   ▲予めプリセットが予め用意されています。ペーストボタンや一つ前に戻る、選択範囲指定などがあります。また、自分で作成することも出来ます。よく使う記号や、htmlをセットするのも良いでしょう。 作成したマクロもDropboxにエクスポートすることが出来ます。iPad版にインポートして同じマクロ機能の環境でブログを書くことも可能です。

驚いたのはEvernote連携

以前使用していた時はEvernoteと連携をしていませんでしたが、現在では連携をしています。 ▲設定にて、「Save to Evernote」をオンにします。すると認証画面に移りますのでアカウント情報を入力して連携させてください。   ▲すると、執筆画面にEvernoteアイコンが出現します。Evernoteに保存したい場合はここをタップします。   ▲保存時にEvernoteを起動させることも出来ます。   ▲開いてみると確かにEvernoteに保存されていました。 DropboxのみならずEvernoteにも保存が出来るのには驚きました。これでバックアップは完璧ですね。Evernoteにブログの下書きを残しておきたいという人にもお薦めです。

まとめ

TextExpanderとマクロ機能の組み合わせで効率よくブログを書けること間違いなしです。TextExpanderにスニペットをたくさん登録しすぎると逆に思い出すのに時間がかかってしまい、効率が良くありません。その部分をマクロ機能でカバーするわけです。 そしてDropboxとEvernote両方にバックアップを作成することが可能なので、活用の幅が広がるのではないかなと感じました。もちろんアプリ上で全文コピーしてするぷろに貼り付けといった使い方も出来ます。 一度使ってみるとその快適さが分かると思いますよ。 Nebulous NotesApp カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ 販売元: Nuclear Elements – Philip Dhingra(サイズ: 11.6 MB)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です