♥ photo:Humayun’s Tomb, Delhi by Michael Foley Photography
最近Evernoteに手を加えることに楽しさを感じてきた@ika621です。
ここ最近Evernoteを整理していましたが、クリッピングした記事をあまり見ていないな→削除してしまえ~!という流れでクリッピングしていた記事2000ノート位(Blogtorottr経由での記事やifttt経由の記事でクリップしたノートです。)を削除してしまいました。おかげさまで総ノート数は3500になりました。Evernoteが死蔵になっていたわけです・・・
参考:私がEvernoteをWEBクリップの掃き溜めにするのをやめた理由クリップしたノート見ていますか?
何でもEvernoteに入れたい気持ちは分かります。クリップする瞬間、「後で役に立つだろう」とか「いつか見るだろう」と思うはずです。しかしそう思えば思うほどEvernote上でそのノートを見る機会は少ないはずです。なぜならほとんどの人がGoogleやYahooなどから検索で直接の記事に行ってしまうからです。その時点でEvernoteにクリップする意味というものが無くなってしまうのではないでしょうか? Evernoteにクリッピングしている人はよく考えてみてください。クリップしたノート見ていますか?無駄なクリップが減ると・・・・
・ノート数があまり増えず、アップロード容量を抑えることが出来る ・整理の手間がいらなくなる ・本当に必要なクリッピングノートだけがEvernoteに保存されるようになる(習慣化) といった良いポイントばかりが挙げられます。。 クリップしたノートを「無駄なクリップ」と感じるかどうかは人それぞれですが、大体は検索すれば見つかるものばかりのはず。そうなると本当にEvernoteに入れる必要はあるのでしょうか?クリップしたノートはリンクノートとタグ付けを作成しよう
クリップしたノートを無駄なクリップノートとしないためにも自分でノートに手を加えることをお薦めします。自動でEvernoteに格納されたノートのままよりも手を加えることにより愛着が沸くのではないかと考えます。
