ホーム02_iPhone わずか3ステップでiPhoneのスクショからステータスバーを削除する「Trimmer」が凄い 2012年8月21日2015年9月25日 1分 Scissors / spin spin iPhoneブロガーであれば、必ずブログに掲載するものがあります。それは一体何でしょう?その質問の答えは「iPhoneのスクリーンショット」です。アプリの紹介や使用方法など必要不可欠な存在です。 そして、スクリーンショットを掲載する上でちょっぴり気になるのがステータスバー。時間とか電池の残量とかが表示されているヤツ。ブログを読んでいる人は気にならないのかも知れませんが書いている当の本人は、実はちょっぴりどころか過剰に気になっています(笑) 時間が表示されていると「おいおい!こんな時間にブログ書いてんのかい?」とか思われていないか気になったり、電池残量100パーセントで掲載したいよなぁとか思ったり。といいつつもそのまま掲載していますが・・・・ だったらステータスバーなんかトリミングで消しちゃえばいいのではないかと思うのですが、出来るなら時間はかけたくない。そこで今回、超簡単にスクリーンショットからステータスバーを削除できるアプリを紹介します。 「Trimmer」というアプリを使用 Trimmer カテゴリ: ユーティリティ, 写真/ビデオ 販売元: Simplexify – David Woods(サイズ: 0.2 MB) このアプリを使用すれば、超簡単にステータスバーを消してくれます。 ▲起動するとこの画面になります。英語ですが説明が書いてあります。 スクリーンショットを選択 ステータスバーをトリミング 画像を保存 とってもシンプルです。 ▲起動したら左下にある「Select」ボタンをタップします。するとカメラロールから画像を選択する画面になりますのでトリミングしたい画像を1枚選択します。 ▲選択後、画面中央の「Trim」ボタンをタップします。すると・・・・・・ 何ていうことでしょう!ステータスバーが一瞬にしてどこかに行ってしまったではありませんか!!! ▲最後に右下の「Save」ボタンをタップしてカメラロールに保存します。3ステップで完了というシンプルさ。 まとめ このアプリは、気になっていて、試すタイミングを計っていましたがとあることがきっかけで使用。簡単すぎてビックリしてしまいました。 やっぱりステータスバーが無いとスクリーンショットが綺麗に見えます。スクリーンショットが気になるiPhone系ブロガーは是非お試しください。 参考:iPhoneブロガーならわかるよね!スクショのトリミングが超ラクになる『Trimmer』[原石No.240] – リニューアル式 いつも参考にしています。ありがとうございます。 コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント 名前 * メール * サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 Δ