ホーム01_Evernote Evernote と同期する Cloud Outliner ブログの執筆の手助けになる!? 2012年7月22日2015年9月23日 1分 Devcupで個人的に注目していた、Evernote と同期するアウトライナーアプリが遂に登場しました。DevcupにあわせてEvernote関連のアプリのリリースが目立ってきましたが、いよいよあのアプリが登場するのかな? 参考:これ使える!Evernoteと同期するアウトラインメモアプリ『Cloud Outliner』[原石No.254] – リニューアル式 さて今回紹介するのは、アウトライナーアプリです。操作やUIはとてもシンプルで使い方ももちろんシンプル。しかも意識をしなくてもEvernoteと同期をしてくれます。Evernoteにブログネタを入れていたり、アイディアの育成にはもってこいのアプリはないのでは? 参考:R-style » マイクロEvernoteクライアント「SmartEver」の運用法 いつも紹介ありがとうございます。 Cloud Outliner: エバーノートと統合可能なアウトラインツール カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス 販売元: Denys Yevenko – Denys Yevenko(サイズ: 16 MB) 実際に使ってみた ▲起動するとこの画面になるので、左上の「+」ボタンをタップして新規追加します。 ▲タイトルを決めて、入力したら早速編集を開始します。 ▲右下の「+」ボタンをタップで項目を追加していきます。各項目の右側を長押しすることで項目の順序を並び替えることも出来ます。 ▲そして、項目を選択した状態で、下の部分の三角マークをタップすることで、移動や、項目内に含めることも簡単に出来ます。上図を見てください。①内に②を含ませたり、③に④を含ませてみました。 ▲もちろん、項目のコピーも出来ます。 ▲編集が完了したら、右上の矢印ボタンをタップします。 ▲初めの1回だけはEvernoteと同期させるためにアカウント情報を入力しなければいけません。アカウント情報を入力後再びアプリに戻ります。あとは編集を行う都度、自動でEvernoteと同期されるようになります。 ▲試しに文章を書いてみました。書いているうちに色々とアイディアが浮かんできます。そして、簡単に並び替えることも出来るので頭の中がスッキリ整理されるような感覚になりました。 ▲Evernote上のノートを見てみるとこのような感じで作成されています。とても分かりやすくまとめられていて個人的には好きです。PCのEvernoteから編集をしてもCloud Outlinerに反映されます。いわゆる双方向同期するということです。 そして、SmartEverで閲覧したら見やすくなるのではないかと思いSmartEverと同期させてみました。 Cloud Outliner: エバーノートと統合可能なアウトラインツール カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス 販売元: Denys Yevenko – Denys Yevenko(サイズ: 16 MB) ▲SmarEver上で検索、追加することでいつでもSmartEverから見ることが出来ます。編集可能な形式に変換して編集することも出来なくはありませんが、崩れてしまう為、閲覧だけにとどめておいたほうが良いかもしれません。 まとめ 以前からアウトライナーアプリが欲しかったのですが、Evernoteと連携が出来るものがありませんでした。今回遂に待望のアプリが登場したので本当に嬉しいです。 ブログの執筆の手助けになったり、頭の中を整理するのはもってこいのアプリです。操作も慣れてしまえば簡単です。UIもシンプルなので、ゴチャゴチャしていたり使いにくいといった印象は全くありませんでした。 期間限定で安くなっているようなので、是非この機会に気になった人はゲットしてください。 アウトライン・プロセッシング入門: アウトライナーで文章を書き、考える技術[Kindle版] posted with ヨメレバ Tak. 2015-05-07 Kindle Amazon[書籍版] コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント 名前 * メール * サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 Δ