


>アカウント作成と接続するサービスの選択>
▲まずは、FacebookかGoogleアカウントでログインをします。自分はFacebookアカウントでログインしました。
▲次にフィードに流したいサービスを選択します。ここではEvernoteに接続してみます。
▲アプリ上でサービスにログインして、Hojokiとの接続を許可します。
▲接続が完了すると同期開始です。Evernoteの場合、ノート数が多いのでめちゃくちゃ時間が掛かりました。
▲タイムラインはこのように表示されます。見た目はTwitterとあまり変わりません。Twitterのつぶやきの中にGoogleリーダーやEvernoteがまぎれている感じです。
Googleリーダーはスターを付けたものがタイムラインに流れます。右上のボタンをタップすることで内臓ブラウザで記事を閲覧することが出来ます。
▲こんちくわのぶろぐを見てました。
▲上図のようにEvernoteに作成したノートもフィードに流れてきます。
Hojoki: Make All Your Cloud Apps Work As One
<>まとめ>
自分だけのオリジナルタイムラインを作ってみるのも面白いですね。ライフログ専用にしてみても良いかもしれません。
他にもプロジェクトを共有したりシェアしたり出来るので便利に使えます。
参考:
参考:素敵なUIとイラストで楽しくプロジェクトチームとプロジェクト管理できる「Hojoki」がなかなか良さそうです。 / Maka-Veli .com
がなかなか良さそうです。 気になった人は是非試してくださいね。
Hojoki: Project Management for Dropbox, Google Drive, Evernote, Box and more 1.7(無料)
カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス
販売元: Hojoki GmbH – Hojoki GmbH(サイズ: 5.5 MB)








>まとめ>
自分だけのオリジナルタイムラインを作ってみるのも面白いですね。ライフログ専用にしてみても良いかもしれません。
他にもプロジェクトを共有したりシェアしたり出来るので便利に使えます。
参考:
参考:素敵なUIとイラストで楽しくプロジェクトチームとプロジェクト管理できる「Hojoki」がなかなか良さそうです。 / Maka-Veli .com
がなかなか良さそうです。 気になった人は是非試してくださいね。
Hojoki: Project Management for Dropbox, Google Drive, Evernote, Box and more 1.7(無料)
カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス
販売元: Hojoki GmbH – Hojoki GmbH(サイズ: 5.5 MB)


[…] ⇢【Share】 TwitterやEvernoteの情報をタイムラインで一元管理する Hojoki ♬ Punksteady 使い方はいろいろできそうな感じ […]