ウェブの世界にチェックイン!ウェブ上の行動履歴を共有できる拡張機能「Chirrps Check-ins」*二十歳街道まっしぐら
上記のサービスを利用するのもいいかなと思いましたが、エクステンションが見つからず断念しました。
そこでFastnoteを使用することにしました。Evernoteへ超絶簡単にメモできるFastnoteが素晴らしすぎる!という記事を先日書きました。
時系列の昇順・降順の選択や、URLリンクを作成できないという点は残念ですが、それ以外は素晴らしいソフトになっています。という言葉で最後を締めくくったのですが、その後すぐに作者の@valinstさんが、「URLのリンク化」「メモの昇順方向への追記」を可能にしてくれました。ありがとうございます。これを活用して、Web閲覧履歴を作成しようと考えました。手動ではありますが、慣れればそこまで大変ではないかなと思います。
ページコンテンツ
準備するアイテムは3つだけ
必要なアイテムは3つです。 上記2つのアイテムは既に紹介しています。 参考:Evernoteへ超絶簡単にメモできるFastnoteが素晴らしすぎる! 3つめのCreate LinkはChromeのエクステンションになります。以前に簡単に紹介しました。 参考:使用中のChrome Extension公開します このエクステンションの便利なところは、クリップボードにリンクを保持できるところです。クリップボードに保持したリンクを、ホットキーランチャーでFastnoteを呼び出して貼り付けるというだけなんです。
実際にやってみる
まずは、気になる記事を発見したら、Chromeの右上からCreate Linkをクリックして、media Wikiを選択します。
次にホットキーランチャーでFastnoteを呼び出します。自分の場合「Ctrl+Q」に設定してあるので押します。

media Wiki選択→「Ctrl+Q」でFastnote起動→「Ctrl+V」ボタンで貼り付け→「Enter」で送信
慣れればものの数秒です。クリップするより速い!実際のノートはこんな感じになっています。