Evernoteへ超絶簡単にメモできるFastnoteが素晴らしすぎる!

 

Fastnote

WindowsでEvernoteを使わないでメモを送れたら超絶便利ではありませんか?つい先日、Twitter上で「Fastnote」というソフトの存在を知りました。@hebyumetanさんがつぶやいていたので聞いてみました。すると快く教えてくれました。
もともと、Evernoteプロブロガー@goryugoさんの記事を見ていいなとは思っていたのですが残念ながらMacユーザーではなかったので断念していました。 参考:Evernoteへ超絶簡単にメモ出来るスクリプトがとにかく素晴らしすぎる! | goryugo Windowsで同じようなことが出来るとは思っていなかったので早速試してみました。このソフトはランチャーソフトと組み合わせることで威力を発揮します。大体の内容は、作者様である@valinstさんのブログに書いてあります。 参考:“Evernoteへ超絶簡単にメモできる”Windows用ソフトを作りました – valinstの日記 参考:“Evernoteへ超絶簡単にメモできる”Windows用ソフト「Fastnote」バージョンアップしました。 – valinstの日記 CraftLaunchの詳しい設定方法は、@hebyumetanさんのブログに書いてあります。 参考:Windowsを使っている時の思いつきメモをEvernoteに速攻で保存する方法(というよりCraftLaunchの設定方法) – hebyu Blog

ランチャーソフトを考える

実際に使ってみることにしたものの、「ランチャーソフト」がちょっと引っかかりました。CraftLaunchも良いのですが、文字を打って呼び出すのもなかなか面倒かなと思いました。使う頻度が高ければ高いほどよりシンプルな方法が望ましいと思うのです。 そこで自分はショートカットキーだけでFastnoteを起動できるランチャを探しました。設定が簡単なことも含めて。色々探しましたが、とてもシンプルなHotKey Launcher for Windowsというソフトを使用することにしました。 HotKey Launcherの設定は以下の通りにやるだけです。
▲一番上の「HotKey」の部分を自分が呼び出しやすいボタンに設定します。自分の場合「Ctrl+Q」に設定をしました。 ▲以上で設定は終わりです。設定もとても簡単だし、Fastnoteも超簡単に呼び出すことができます。どの場面でも「Ctrl+Q」を押せばすぐにFastnoteに記入できるのです。超便利!

Fastnoteの設定

 
▲ここでは投稿ノート名の指定や、時刻表示形式、タグの設定を変更することが可能です。 ▲ここでは投稿するノートブックを変更できます。 ▲ここでは、その他の設定できます。上記の設定がお薦めです。 ▲複数の設定を切り替えて使用する場合に使います。

まとめ

「Fastnote」と「HotKey Launcher」を組み合わせることで、いつでも好きなときにEvernoteへメモを送ることが可能になります。PCで作業している時わざわざEvernoteを開くのも手間ですし、iPhoneを持ち出すのも手間。そんな時にこの2つのコンボ技は威力を発揮するのではないでしょうか?既にランチャーソフトを利用している人はそれを活用すればよいと思います。 設定も、Evernoteにメモするのも超楽チン。これを使わない手はありませんよね?以下の図が試した結果できたノートです。

時系列の昇順・降順の選択や、URLリンクを作成できないという点は残念ですが、それ以外は素晴らしいソフトになっています。是非試してください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です