aTimeLoggerでログを取得しながらポモドーロ

aTimeLoggerならポモドーロも出来ちゃいます

aTimeLogger App カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ 販売元: Sergei Zaplitny – Sergei Zaplitny(サイズ: 5.5 MB) そもそもポモドーロって何ってところですが、以下の記事を参考にしてもらえれば分かると思います。 参考:ポモドーロテクニックとは何か? 参考:「Pomodoro Technique(ポモドーロ・テクニック)」25分単位で集中する時間管理術 参考:ポモドーロっていうなんか楽しそうな名前のテクニックを試したらなんかすごかった 今回は、aTimeLoggerを使っているならば、aTimeLoggerでポモドーロしちゃいましょうってお話です。

aTimeLoggerの設定方法

設定はものすごく簡単です。ポモドーロしたいカテゴリを選択して、継続時間を25分に設定するだけです。
あとは、ログをとる方法でポッチと押して作業を開始するだけです。 25分経過するとiPhoneの画面に通知されます。
こんな感じで表示されます。しっかりと通知音も鳴ります。ピロン♪ 経過中の時間を知りたい場合は、aTimeLoggerをずっと開いていればロックはかかりません。 休憩のほうも同じように設定すればOKですね。

まとめ

今回はログをとりながら、ポモドーロもできることを紹介しました。意外と知られていない機能かもしれません。自分はポモドーロはやっていませんが・・・・w 今後もアップデートに注目のaTimeLoggerです。 Web連携がとても気になります。そして、Googleカレンダーと同期する機能は特に楽しみにしています。 個人的には、Twitter連携で作業の終わりをつぶやくこと、位置情報を付加することが可能になったら完璧だと思っています。 何はともあれ、ライフログアプリはaTimeLoggerで決まりですね。 aTimeLoggerでライフログをとる方法はこちら→ aTimeLogger aTimeLogger App カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ 販売元: Sergei Zaplitny – Sergei Zaplitny(サイズ: 5.5 MB)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です