オフライン版Safari?「Offline Pages」が超絶便利!

イメージとしては、オフラインで使えるSafariといえばわかりやすいのだろうか?感覚的には「あとでよむ」系? アイコンまでもSafariそっくりな「Offline Pages」というアプリを紹介します。
Offline Pages Pro – 完全なウェブサイトのダウンロード可能なブラウザ&PDFリーダーApp カテゴリ: ビジネス, 仕事効率化 販売元: Codium Labs LLC – Codium Labs LLC(サイズ: 1.8 MB) Safariと並べるとこんな感じです。
簡単に機能を説明すると以下の通りです。 ①登録したサイトを、アプリ上にダウンロードすることにより、オフラインでサクサク読むことが可能になる。
②あとで読む系に近いが、リンク先までしっかりと保存するので、サイトをオンラインで見ている感覚で使える。
③Safariで見るのとほとんど同じ見え方である。 たぶん、サイトの情報をまるごとアプリ内にとりこむ仕組みなのでオフラインでも見れるのだろうと思われます。iPadで使ったら更に力を発揮しそうな気がします。家であらかじめ、更新をしておけば、電波がないところでも普通にサイトを見ることが可能になるのです。 自分の主な用途はブログの閲覧です。RSSで読めばいいじゃないかという声が聞こえてきそうです。確かにその通りなのですが、更新も簡単だし、機動性に優れています。しかし、あくまで文字と画像だけの情報にすぎません。目的は情報です。 でもそれってなんだか淋しい気もします。ブログは、デザインやエントリーをブロガーが試行錯誤して作り上げたモノです。せっかくなら、ブログのデザインなどを楽しみながら記事も楽しんで読みたいものです。やはり一番良いのは、その人のサイトに訪れてブログを読むことだと想思っています。 しかし、ここで問題なのは、iPhoneでブログを読むことは少し難しいこと。まず、3g回線では、読み込みに時間がかかってしまいます。データ量が多すぎるのです。かと言って、iPhone用に表示することも可能ですが、それだとRSSと同様に殺風景です。 そこで今回のアプリの出番となります。何度も言いますが、登録してあるサイトをリンク先までもしっかり保存します。ブロガー自慢のブログを超高速で快適に見ることができるのです。本当に素晴らしい!早速紹介をして行きたいと思います。 自分の場合、Pro版を使用していますので、Pro版の紹介になります。ご注意ください。

まずは、サイトを登録することから始めよう

まずは、サイトを登録することから始めましょう。自分がオフラインで見たいサイトをバシバシ登録していきます。登録方法は2つあります。1つ目は、アプリ内のブラウザで検索をかけて、直接登録する方法。2つ目は、用意されているブックマークレットを使用して、Safari上から登録する方法です。どちらも簡単なので自分にあった方法を試して見ると良いでしょう。
アプリ内で登録する方法が上の図になります。目的のサイトで右上のボタンを押して登録するだけです。 または、用意されたブックマークレットをSafari上で使うと自動で登録されます。

登録はとっても簡単です。お気に入りのサイトをバシバシ登録していきましょう。

Offline Pagesに情報をダウンロード

それでは早速「Offline Pages」に情報をダウンロードしましょう。 「今すぐ更新」をタップして更新しましょう。

ホーム画面では、アイコンバッジで更新中のサイトの数を表示してくれます。バッジが消えたら完了です。完了すると下の図のようにプッシュ通知をしてくれます。

以上で完了になります。一番初めの更新の時だけかなり時間がかかります。 ちなみにリンク先ダウンロードの設定ですが、自分はカスタマイズにしています。

要は、どこまでのリンク先をダウンロードするのかという設定です。この設定で、ダウンロードする容量が変わってきます。

ダウンロードしたら早速サイトを見てみましょう。

Offline Pagesでサイトを閲覧しよう

早速サイトを閲覧してみたいと思います。当然機内モードで実証です。 先日Wordpressテーマを変更されたとあるブログを例にします。

おぉ普通に見れるぞ。でも、続きを読むタップしなくちゃ記事内容までは読めないではないか。大丈夫!ご安心を。 「Read more」を自信を持ってタップします。りーどもあ。

うぉ!サクサクに表示されるではないか。更に更に、普通のサラリーマンの記事も読みたい。でも大丈夫なの?オフラインで読めるの?

おぉ!ばっちりですね。 また、当然ながら見ているページを様々な方法で共有することが可能です。「Facebook」「Google Reader」「Instapaper」「Pinboard」「Tumblr」「Twitter」で共有でます。当然リンク先をSafariで開くことも出来ますし、リンクをメールすることも可能になっています。「Instapaper」あたりをうまく使えばEvernoteとも連携できそうですね。

Pro版にするメリット

Offline PagesにはPro版もあります。しかし値段が半端なく高い。超高級アプリであります。しかし、本気でOffline Pagesを使うのを考えているのであれば、最初からPro版にしたほうが良いと思います。通常版からでもアドオン購入でPro版にアップグレードできますが、アドオンが700円するのです。100円高いのです。 しかし本当の問題は金額ではありません。下記の機能が追加されるのです。
iTunesより引用 Offline Pages Pro にアップグレードすると以下の利点があります: ✓お気に入りのページを自動的に更新(ブログに最適!) ✓リンクを自動的にフォローして複数ページやウェブサイト全体を保存 ✓既読/未読マークを付けてページを整理 ✓インテリジェントなダウンロードを使用してノイズを
カット。読みたい重要なリンクだけを保存し、他のリンクを無視します。 ✓あなたの秘密電子メール受信トレイへリンクや文書を送ることによって記事を追加することができます。
この中で特に重要なのは、最初の「お気に入りのページを自動的に更新」する機能です。といってもアプリを立ち上げた時に自動的に更新する機能になります。ひとつひとつ手動で更新なんてしてられません。一括で自動更新できるこの機能はとても便利です。更新頻度は選択することができます。「毎週」「毎日」「毎時間」から選択します。指定された期間後に更新されるようになっています。 自分の場合朝の7時に更新するようになっているので、起床と共にOffline Pages Proを立ち上げれば勝手に更新してくれるわけです。これで電車の中でサクサクPC画面のブログを読めちゃうわけです。(ちなみに自転車通勤ですけどね・・・)他にも「リンクを自動的にフォローして複数ページやウェブサイト全体を保存」することでよりサクサク記事が読めるようになるはずです。 なので本気で使うようであればPro版をお薦めします。

まとめ

ブログはRSSで読めば充分かもしれません。簡単に記事をEvernoteやあとで読む系サービスに送ることが出来るからです。しかし先述したようにブロガーは、自分のブログが大好きです。デザインとかも、こだわりぬいて出来上がったのです。自分としたら、どうせならiPhoenでもこだわりのデザインのこだわりのブログを読みたいと思います。なのでこのOffline Pagesを使うに至ったのです。 正直、高いし、必要ない人には全く必要のないアプリなのかもしれません。だからあまり表立っていないのかもしれません。しかし、このアプリはユニバーサルアプリでもあるのです。もうじき発売するとかしないとか言われているiPad2でも威力を発揮するのではないかと密かに思っています。自分としては購入してよかったなと心から思えるアプリでした。 Offline Pages Pro – 完全なウェブサイトのダウンロード可能なブラウザ&PDFリーダーApp カテゴリ: ビジネス, 仕事効率化 販売元: Codium Labs LLC – Codium Labs LLC(サイズ: 1.8 MB)

1 COMMENT

iPhone&WiMAXの快適Wi-Fi生活で導入したモノ | Yu_notes.

[…] アプリ編 WM3500Rモニター 2.1.1 カテゴリ: ユーティリティ 価格: 無料 更新: 2011/05/15 NECのAtermWM3500R専用のアプリです。 バッテリーの残量がただわかるだけなんですが、 数値で表示されるとだいたいの目安になるので重宝してます。 参考:iWM3500Rモニター:iPhoneでUQ WiMAX WM3500Rのバッテリー残量を表示するアプリ[原石No.80] – リニューアル式 WEBアプリのGmail Gmail系のアプリを色々と試してみましたが、 現状はSafariで見るのが一番良さそうです。 Gmail系の神アプリの登場を待ちたいところですね。 なおスケジュール関係のメールは標準のメールから登録してます。 参考:iOS4にしたら、メール→スケジュール登録がめちゃくちゃ便利になってた。 – iPhoneとiMacと自分と… Boxcar 4.2 カテゴリ: ソーシャルネットワーキング 価格: 無料 更新: 2010/12/22 Gmailのプッシュ用に使ってます。 ポップアップに件名等が表示されるのがとても便利。 参考:美しくなった「Boxcar」で快適プッシュライフ。 | 覚醒する? @CDiP Beluga 1.2 カテゴリ: ソーシャルネットワーキング 価格: 無料 更新: 2011/03/08 グループMMSの代替アプリとしてとても優秀なアプリ。 しかしまだほとんど使ってません。 友達募集中です(笑) 参考:[iPhone]コレは、グループMMS超えてるじゃないか!!「Beluga」がほんとイイ感じ!! | GoTo Number Viddy 1.2.0 カテゴリ: ソーシャルネットワーキング 価格: 無料 更新: 2011/06/01 動画版Instagramと書くと伝わりやすいかと思います。 まだほとんどアップしてませんがボチボチハマっていこうかと思ってます。 参考:写真だけじゃないぜ!!コレは動画版Instagramだ!!「Viddy」15秒のショートムービーをシェアしよう | GoTo Number radiko.jp 1.2.1 カテゴリ: エンターテインメント 価格: 無料 更新: 2010/08/24 せっかくの常時Wi-Fi環境。 生かさない手はない!って事でインターネットラジオのアプリもインストール。 ラジオNIKKEIも聴けるので競馬中継にも重宝しそう。 参考:iPhoneでラジオを聴くためのアプリ「radiko(ラジコ)」の使い方の巻 | iPhone・AEON好き”たぬぞう”の「生活Hack」 Youtube Stream 3.4 カテゴリ: ミュージック 価格: 無料 更新: 2011/05/24 Youtubeを連続再生出来るアプリ。 この手のアプリはWiMAXの威力を改めて実感出来ますね。 参考:YouTube Streamの目覚しい進化|3G通信対応、バックグランド再生、Twitter投稿 – #RyoAnnaBlog Echo Music 1.0 カテゴリ: ミュージック 価格: ¥230 更新: 2011/04/24 ストリーミングで曲を聴くアプリ。 気になってる曲を調べたりしています。 参考:限りなく黒に近い音楽ストリーミングアプリ|Echo Music for iPhone – #RyoAnnaBlog Discovr 1.5 カテゴリ: ミュージック 価格: ¥115 更新: 2011/05/21 これかなり面白いです! アーティスト名を入れるとそれに関連したアーティストをツリー形式で表示します。 更にツリーをたどって思わぬアーティストが出てきたりと 新たな発見が楽しめそうです。 暇つぶしにはもってこいのアプリでしょう。 参考:関連アーティストをツリーで教えてくれるスゴ技音楽アプリ 〜 Discovr | ZONOSTYLE Offline Pages Pro – オフライン・ウェブページ・ブラウザー 1.4.1 カテゴリ: ビジネス 価格: ¥1,200 更新: 2011/02/23 オフライン用のブラウザです。 事前によく見るブログ等を登録しておけば自動更新してくれます。 WiMAXは速度こそ速いのですが、建物内が苦手というか場所によっては全く繋がらなかったりしますのでまさに相性バッチリなアプリといえるでしょう。 参考:オフライン版Safari?「Offline Pages」が超絶便利! | Punksteady […]

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です