
参考:Media MarkerのEvernote連携が素晴らし過ぎる件 [Books] [Net] [Evernote] | No Second Life
@ttachi さんも書かれているように、本当に素晴らしすぎます。Media Marker。 自分の場合、書籍を購入したときに、Myバインダーに登録するようにしています。そうすることで、Evernoteに自動でその本の情報が送られるのです。詳しくは、@ttachiさんの記事を参照してください。 本来は読書管理の為のサービスですが、自分は単純にEvernoteに情報を送るためのサービスとして使っています。細かい使い方は正直言ってわかりません。使いこなせていません・・・・とりあえずはバインダー登録。これさえ覚えれば、Evernoteに情報を送ることができます。 なぜわざわざMedia Markerをかませるかというと、Evernoteに作成されるノートがあまりに綺麗だからです。写真を撮ればすむわけですが、価格などのほかの情報も入れることが出来るし、商品数も大抵はあるからです。そして、iPhoneのアプリからそれが出来てしまうのです。
メディアマーカー
カテゴリ: ライフスタイル, ビジネス
販売元: ClickAssist – ClickAssist(サイズ: 1.2 MB)
アイコンはリンクになっていて、クリックするとiTunes Storeに飛ぶようになっています。
メディアマーカー
カテゴリ: ライフスタイル, ビジネス
販売元: ClickAssist – ClickAssist(サイズ: 1.2 MB)
@ttachi さんも書かれているように、本当に素晴らしすぎます。Media Marker。 自分の場合、書籍を購入したときに、Myバインダーに登録するようにしています。そうすることで、Evernoteに自動でその本の情報が送られるのです。詳しくは、@ttachiさんの記事を参照してください。 本来は読書管理の為のサービスですが、自分は単純にEvernoteに情報を送るためのサービスとして使っています。細かい使い方は正直言ってわかりません。使いこなせていません・・・・とりあえずはバインダー登録。これさえ覚えれば、Evernoteに情報を送ることができます。 なぜわざわざMedia Markerをかませるかというと、Evernoteに作成されるノートがあまりに綺麗だからです。写真を撮ればすむわけですが、価格などのほかの情報も入れることが出来るし、商品数も大抵はあるからです。そして、iPhoneのアプリからそれが出来てしまうのです。


ページコンテンツ
買ったアプリは記録するようにしています
1月にMedia MarkerがiTunesの商品を登録できるようになり、その10日後にEvernoteと連携。きたーーー!と思った瞬間でした。普段書籍購入した時だけのMedia Markerでしたが、アプリを購入した時も使えるなと思いました。実際の使い方
画像見たほうが早いのでどうぞ!起動直後の画面はこちら。





Media Marker側は「Myバインダーに登録したとき」に設定されているので、iPhoneで登録した時にEvrenoteに送信されるという仕組みです。
Evernoteで見るとこんな感じです。

まとめ
Media Markerというとどうしても書籍というイメージが自分の中ではあります。が、iTunesのストアもOKなのでこの機会に是非使ってみてください。 「欲しいアプリ」、「気になるアプリ」、「購入したアプリ」のようにノートブックを分けてみるのもひとつの方法ではないでしょうか? こちらの @nori510 さんの記事の方法も面白いので是非! 参考:ウィッシュリスト非対応のiPhoneAppStore & MacAppStore巡回中に気になったアプリはEvernoteへ!! | GoTo Number

Nice answers in return of this matter with firm arguments and describing everything about that.