
iPhoneのブラウザソフトはやっぱりSafari?


360 Web Browserの良さそうなポイント



▲こちらが360 Web Browserです。
iPhoneの画面が大きく感じられるはずです。
⑤Fingerアクション・・・画面を二本指タップ・スワイプ、三本指タップ・スワイプ、で様々なアクションを起こすことができます。例えば、二本指タップでフル画面に出来たり、プラグインを呼び出したり出来ます。慣れれば非常に便利な機能です。
⑥様々なプラグイン・・・有料版には様々なプラグインがあります。TwitterやInstapaperやRead it Laterと連携できます。無料版には使えるプラグインの制限があります。自分が有料版にした理由でもあります。
⑦Evernoteと連携・・・先に述べたプラグインにEvernoteも含まれています。ここをどうしても試したかったのです。
<
Evernote連携を試してみる
SafariでもEvernoteのブックマークレットを使えばEvernoteにページを保存できます。しかし、結構時間がかかり、イライラするのであまり使っていませんでした。一度Read it Laterを経由させてEvernoteに格納していました。今回その煩わしさがなくなればいいなと思ったので試してみました。 使ってみた第一印象は、PCでWebクリップするのと同じことをしているんだなということです。アプリ上でWeb版のEvernoteにアカウントとパスワードを最初に登録したら準備は完了です。後はクリップするのみ。実際に、やってみます。




ばっちりEvernoteにクリップできました。とっても簡単です。
iPhoneからWebクリップをする人にはかなりお薦めのアプリなのはないでしょうか?
操作に慣れてくるとWeb閲覧もとても快適に行うことができます。
まとめ
Evernote連携が気になったアプリだったので試したのですがこれがなかなかのヒットアプリでした。しばらくはSafariの代わりに使ってみようと思います。 無料版もありますが、使用できるプラグインに限りがあるので、Evernote連携は使えません。そこだけ注意してください。 その他は、ほとんど一緒なので無料版から始めているといいと思います。是非試してみてください。

コメントを残す