第三回目突入
さて今回は「C★Blog」というスタックの紹介です。読んでその名の通りのスタックですが、自分の運用方法をサクッと紹介していきたいと思います。ここでは、ブログのログ置き場という感じです。前回紹介した「B★Life Log」の中に入れても良いかなとは思いましたが、読みやすい、分かりやすいように独立をさせました。Evernoteはあまりに自由すぎて、分類とかタグ付けをどうやっていいかよく分からないとよく聞きます。要は自分が見つけやすい、どこに何があるか把握できるようにしておけばOKなのです。検索機能もあるので。Evernote触ったり整理しているうちに分類の仕方が定まってくるはずです。とにかく放置しないでEvernoteをさわり続けることがとても大事になってくるのではないかと思います。前回までの記事はイカに載せておきます。 @ika621のEvernote解体新書~序~@ika621のEvernote解体新書~第一章~
@ika621のEvernote解体新書~第二章~
具体的な使い方



「め」と入力して変換すると【メモ】と入力できるようにしたり、「と」で変換すると【To Do】となるようにしました。とても簡単。変換をうまく使うとこんなことも簡単にできてしまいます。以前にも似たような記事を書きました。辞書の登録の仕方とか。
(旧)Punksteady: メールからEvernoteにメモを保存させるときの華麗なハック+アルファ
Evernoteで見るとこんな感じになります。


C-1.Punksteady[aNote] 5.済このノートブックは、FastEverで作成したメモや完了したTo Doを入れておくためのノートブックです。用済みのメモでも見返していれば何か新しい発見があるかもしれません。新たなアイディアが生まれるかもしれません。無いよりはあったほうがいい。ということで、「わずかな可能性がある限り」という言葉を信じて作成しました。見返すという癖をつけるためにも良い方法かもしれません
ここのノートブックは自分が書いた記事を入れています。基本的にはGoogleリーダーからEvernoteへ送信しています。ブログ記事を自動でEvernoteに送る方法は色々あるので試してみると良いと思います。
C-2.日刊パンチラ
日刊パンチラ – Punksteadyなチラ裏日記
こちらのノートブックも自分の日刊を蓄積しています。以前にこんな記事書いています。
Note & Share – 豊富な連携, 高速起動, 多機能メモアプリ 1.7.3(¥250)
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
販売元: Ignition Soft Limited – Ignition Soft Limited(サイズ: 25 MB)
このアプリ日刊書くのにめちゃくちゃ便利です。アカウントをそれぞれ登録しておけば各サービスにとばすことが出来るのです。


あらかじめメールアドレスを登録できるので、posterousのアドレスを登録しておきます。あとは送信をタップするのみ。ひとつのアプリでやりたいことが全てできてしまうすばらしいアプリです。いつもお世話になっています。
話がそれましたが、日刊を投稿する際にEvernoteにも同時に保存していますよという話でした。