ライフログアプリはこれで決まり!aTimeLogger Vol.2.5

aTimeLoggerシリーズ追加編

前回までに2つの記事を書きましたが、今回は追加編となります。前回までの記事は下記を参考にしてみてください。 ライフログアプリはこれで決まり!aTime Logger 

まず考えたのがマップリンクのURL

URLについてですが、まず最初に感じたのが、URL長くないか?ってことでした。確かに実際にEvernoteにおさめられたaTimeLoggerのノートを見てみるとURLが長い。URLは短ければ短いほどスマートに見えて良いということ。だったらURLを短縮してしまえーってことで簡単に短縮できるアプリをさがしたのでした。 まずよさそうだなって思ったアプリがこれ。 bit.ly ToolsApp カテゴリ: ユーティリティ, ソーシャルネットワーキング 販売元: Chris Dressler – Chris Dressler(サイズ: 8.2 MB) 有料ではあるが、シンプルな作りで簡単にURLを短縮することができました。Here I AmでURLをコピーしてPaste URLボタンを押してこのアプリ内に貼り付けます。次にShortenボタンを押すと下の欄に短縮化したURLが表示されるのでCopyボタンを押して完了です。あとはaTimeLoggeに貼り付けるだけです。 似たようなアプリは色々あったのですが、無料で良さそうだなって思ったのがこのアプリ。 Short URLApp カテゴリ: ユーティリティ, ビジネス 販売元: Code Drop – Code Drop(サイズ: 3.7 MB) 貼り付け、短縮化、コピーと、起動からわずか5タップでクリップボードまで持っていけます。貼り付けに長押しはいりません。無料でこれならこっちのほうがお薦めです。 ただ短縮化を考えてたら、Here I AmからURLを手動でコピーするが面倒だなって思うようになってきました。Twitterで指摘されたとおり。そこで新たな閃き。Here I Amとbit.ly Toolsを組み合わせたアプリはないのかと?こういう考えが生まれた瞬間ってワクワクします。アプリ大好きだからさ。そんなアプリがある、なしは別として。

Nearby

Nearby – Text Your LocationApp カテゴリ: ナビゲーション 更新: 2010/08/18 そんなアプリアプリあるんかーい?って思ってたらありました。Here I Amとbit.ly Toolsを組み合わせたアプリ。その名もNearby。 起動するとこの画面。おぉGoogle Mapではないか!Here I Amは視覚的にどこにいるのかすら分からなかったけどNearbyはどこにいるかわかるぞ!しかもGPSがズレテイテモしばらく待てば結構正確な位置まで移動します。この時点ですごい。上のタブで表示形式の切り替えもできます。Mapは地図表示、Satelliteは衛星写真表示、HybridはMapとSatelliteを組み合わせたものです。ズームもしっかりできます。本当にGoogle Mapのまんまです。 右下のCreate Shortened Linkをオンにした状態で、Share…ボタンをタップします。 一番上のCopy to Clipboardをタップしましょう。 この画面が出たら成功です。クリップボードに短縮URLがコピーされてる状態になります。あとは、aTimeLoggerのコメントにペーストしてあげましょう。実際にここまでの段階でかかった秒数は3秒ぐらいです。要はHere I AmにMap表示機能が付いて、更に短縮URLでクリップボードに貼り付けてくれる至れ尽くせりなアプリなのです。更には無料ときた!これぞHere I Amを超えたアプリだ!

まとめ

Evernote上で見るとこんな感じになっています。場所とURLは消してあります。すごくすっきりしました。 Here I Amよりも良いアプリだと自信を持って薦められます!aTimeLoggerを使うならNearbyを!その他にもこんなアプリ使えばいいんじゃないの?とかaTimeLoggerこんなことに使ってるよーとか意見いただけたらうれしいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です