1秒で位置情報取得できたらどうしますか
いきなりですが、皆さんは、「Foursquare」を使っていますか?この記事読んだら使わなくなるかもしれません。
というのは、冗談でして。
自分の場合、Foursquare専用のTwitterアカウントを作成して、
チェックインしたら自動でつぶやくようにしています。
そのつぶやきを、twtr2srcでEvernoteに送信しています。
これで、チェックインをした場所のログが自動でEvernoteに格納されるわけです。
twtr2srcについては、下記の記事を参考にするとよいでしょう。 Evernote×Twitterでライフログ!最強ツールtwtr2srcの使い方
バックグラウンドで立ち上がっていないと、起動が遅いし、読み込むまでに時間がかかる。さらにはチェックポイントが見つからないと検索→見つからない場合は作成という流れ。ピンポイントの場所にチェックインするためには仕方がないことでしょう。
チェックポイントが、なかなか見つからない場合もあれば、すぐ見つかる場合もあります。そこまで普及していないサービスかもしれませんが、総合的に見て、
チェックポイントまでに時間がかかりすぎている気がしてなりません。
バッジ集めを楽しんだり、友人と絡んだり、メイヤー獲得に励んだりとFoursquareを心から楽しんでいたらそれはそれでいいと思います。
Twitterで自動につぶやける機能も魅力的です。
しかし、そのつぶやきに反応するフォロワーはいるでしょうか?
あくまで自分のログのためのつぶやきだと思います。
しかし、Foursquareをライフログ(広い意味での)として使う自分からしたらもっといい方法があるかもしれないと思うようになってきたのです。
ピンポイントで、ログを残す場合は、苦労して当たり前だって言う方もいるでしょう。
でも自分の場合は大体わかればいいかなって感じです。
iPhoneのGPSだってそこまでは正確ではないし。
「アバウト」かつ「シンプル」かつ「スピーディー」に位置情報がわかれば一番よいと思います。そんな素敵なものなんてないでしょうと思いのそこのあなた!
あるんです!(カビラ風)
1秒で位置情報取得できるアプリがあるんです
そもそも、何で位置情報にこだわるのかというと・・・・話せば長いので割愛します。自分も以前までは、位置情報をナメテイマシタ。えぇナメテイマシタヨ。
80’s会に参加する前までは。
ふと、位置情報の話になったんです。位置情報って必要か?って話です。
結果、「無いよりはあったほうが良い」「簡単に付けれるのであれば必要」「数年後に見返した時に記憶が蘇る、ニヤニヤできる」といった意見が上がりました。
確かにその通りだなと。ならば付けれるものには付けようと覚醒したのでした。
ここで話は元に戻ります。
「アバウト」かつ「シンプル」かつ「スピーディー」に位置情報がわかるアプリあるんです。
逆にスピーディーすぎます!知っているよって方も多いのでは?


1秒じゃねーよ、1.5秒だろっていう突っ込みは受け付けません。 画面が一瞬でメール画面に切り替わります。1秒後には下の画面。 あとは好きにして好きにして、煮るなり焼くなり好きにして。 今いる場所を題名にしてEvernoteに送信するのもありですね。
この速さに慣れてしまうとFoursquareはどうも面倒だって感じてしまうかもしれません。
少なくても自分はそう思います。最近Foursquare起動しなくなってきたのでホーム画面引退も近くなるかもしれません。 ちなみに自分にとってのライフログ(行動記録等)は、一覧性を重視しています。
Evernoteに格納すれば時系列で見ることは可能になるのですが、どうもまとまりが無くて嫌だったんです。それで、マージやら何やらでひとつにまとめたりしました。
Punksteady: iPhone×Evernote=Life Log?
アイディア誕生までの頭の中の流れ
①上記のアプリ「Here I Am」をそのまま使うとまたマージ大作戦を決行しなければいけないのでそれだけは避けたい。
②じゃあどうすればよいか?
③今使っている「aTimeLogge」に組み込めないか?
④あっ、簡単に組み込めるじゃん。
⑤やったー
ってな感じです。 80’s会やTwitterやはてブでも言われたのがやっぱり位置情報のこと。「aTimeLogger」に位置情報を付加できたらいいのにって思っていた方が意外にも多かったのです。言われてみれば確かに位置情報もあれば、無いのに比べたら全然いいかなと。そこで先ほどのアイディアは誕生したのです。 「aTimeLogger」に組み込まれるために「Here I Am」は、存在したのではないかと思ってしまうほど。「Here I Am」のよいところは、速さとメール形式です。 本文にマップリンクしか表示されないところが味噌です。 長押しして、全文コピーして「aTimeLogger」のコメントにペーストしましょう。手動ですが、多分Foursquareでチェックインするより早く記録できるはずです。ついでに場所も記入しておくことをお薦めします。



まとめ
- 爆速で位置情報を取得できる
- メール形式がすごい!本文にはマップリンクだけ。
- シンプルなアプリ