iPadをドッキングするスキャナ KING JIM「iスキャミル」DSS10を購入しました

いきなりですが、ScanSnapをお持ちの方に質問です。ScanSnap使っていますか? 私はS1300を持っていますが、実際のところ使う機会が少ないです。使う時はある程度まとめてスキャンをするという使い方です。最近は自炊もしていないですし。 使わない理由として、PCをほとんど開くことがないこと(持っているのはノートPC)、S1300は有線接続なので、セッテイングが億劫になってしまうことが挙げられます。 それでもスキャンをして残しておきたいものは、ちょこちょことあるのでもっと手軽なスキャナーを探してみました。 すると、iPadとドッキングするだけで簡単にスキャナーに変身をしてしまうKING JIM「iスキャミル」DSS10を見つけたので購入をしてみました。

iPad/iPad2にダイレクト接続

iPadをiスキャミルにドッキングするだけでスキャナーに大変身してしまいます。 16000円が、2014/5/3現在、73%OFFの4380円で販売しています。超安い! 仕様は以下の通りです。
  • 片面読み取り
  • スキャン有効サイズ 216mm×356mm
  • 解像度 300dpi
  • カメラロールにjpeg形式で保存
  • 質量 655g
  • iOS4.3.5以降を搭載のiPad及びiPad2
  • i-Scanというアプリを使用

セット内容は以下の通りです。
  • DSS10本体
  • USBケーブル
  • 調整シート
  • クリーニングシート
  • レンズクリーナー
  • スキャン用シート
  • 取り扱い説明書
  • 保証書

スキャンをしてみる

付属のUSBと本体をつなぎ、iPad充電時のコンセントを使用します。 i-ScanというアプリをiPadにダウンロードしたら、iスキャミル本体にドッキングします。 自分のiPad2は黒なのでデザインも絶妙にマッチします。iスキャミルは使用していない時は、iPadを充電可能なのでiPadスタンドとしても使用することが出来るのです。

接続を許可したら早速スキャンを行ってみます。試しに、近くにあった保証書をスキャン。読み取り速度も、体感的に遅いなと感じることもありませんでした。 スキャンすると同時に、プレビュー画面をライブ表示します。iPadにスーッとスキャンされていくのが何とも不思議です。 iPadのカメラロールを確認すると、スキャンしたものがきちんと格納されていました。 写真やレシートなど小さいものは付属のスキャン用シートを使うと綺麗にスキャンすることが出来ました。 クリーニングシートやレンズクリーナーが付属されているのもポイント高いです。

まとめ

使用しない時は充電スタンドとして使えます。またスキャンしたい時はiPadとドッキングするだけなので、サクッとスキャンしたい時にスキャンすることが出来ます。 解像度は300dpiと簡易スキャナーとしては充分だと思います。iPadのカメラロールに保存するので、iCloud経由でiPhoneで見ることも出来ます。Picportなどのアプリを使用すれば、Evernoteなどのサービスに保存可能です。 こいつはすごいぜ! PicportApp カテゴリ: ソーシャルネットワーキング, 写真/ビデオ 販売元: itok – 啓 Ito(サイズ: 19 MB) ScanSnapは素晴らしいけど、使用頻度やスキャンするものを考えて、自分にあったものを選ぶのも良いのではないかなと思います。(本当はScanSnap Evernoteエディションが欲しかったのだが。)今後、子供関係の書類などが増えていくので、うまくペーパーレス化して整理をしていきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です