iライフログ+PastebotでEvernoteに1日のトータルライフログを記録する

My iPhone Knows I am in Hong Kong. How? by Stuck in Customs
新年度になりました。新生活いかがお過ごしでしょうか? 毎回、新年・新年度になるとライフログの記録方法を考え直す@ika621 です。今現在は「iライフログ」を中心にライフログを記録しています。 iライフログ App カテゴリ: 仕事効率化, ライフスタイル 販売元: Natz Soft – Norio Natsume(サイズ: 5.5 MB) 参考:iライフログがアップデート!ノートを1日分まとめられるようになったぞ! このiライフログというアプリはどうしても時間計測、行動を記録するアプリと思われがちですが、上手く活用すればトータル的にログを記録出来るのではないかと考えて実行してみたので紹介します。

行動だけがログではない

iライフログは、予め登録しておいた行動についての時間計測をログとして記録するものです。その他にメモ、写真、位置情報を付加することが出来ます。 ふと、時間計測・行動記録だけに絞って、使用しなくても良いのではないかと考えました。 なぜかと言うと、①見返した時に面白くない、②毎日同じような流れの記録、③メモがないとなおさらつまらないといったことが挙げられるからです。 ▲そこで感情ログ、マネーログという項目を作成しました。 ここでは、時間計測・行動記録が目的ではありません。その名の通り、感情のログと、お金のログのための項目です。 えばろぐ – Log for Evernote App カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ 販売元: Tea Leaves, LLC. – Tea Leaves LLC.(サイズ: 6.1 MB) ついこの前まで、えばろぐというアプリを使って、感情ログ、マネーログを記録していました。 参考:めんどくさがり屋な私のEvernoteライフログ事情。ログは感情の変化に絞ることにした。 / あなたのスイッチを押すブログ  自分なりにこれをiライフログに組み込んでみました。「テンプレートを使う」というところが味噌です。

テンプレートを活用する

ライフログを記録する上でテンプレートを使用するメリットを考えてみました。
  1. 入力に惑わないため、時間を短縮することが出来る
  2. 要点を簡潔にまとめることが出来る
  3. 形が決まっているので統一感があり、読み返しやすい
といったことが挙げられます。良いことづくしなので使わない手はないでしょう。 そこで、Pastbotというアプリ内にテンプレートを作成しておくことにしました。 Pastebot内にテンプレートを作成しておけばワンタップで、テンプレートをコピーすることが出来ます。iライフログのメモにペーストして各項目を埋めれば完成です。とっても簡単です。 Pastebot — コピー&ペースト強化ソフト App カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ 販売元: Tapbots – Tapbots(サイズ: 6.9 MB)   ▲このようにログ別にフォルダを分けて、迷わないようにしています。 各ログのテンプレートは以下のようになっています。         感情のログとマネーログはいつでも・どこでも記録出来るように、ひとつの項目として登録しています。

Evernote上ではこう見える!

▲感情ログです。思ったことをツラツラ書くより、まとまりがあって分かりやすい。短時間でサクッと書くことが出来ます。 ▲食事の記録です。写真+文字情報により鮮明に思い出すことが出来ます。 ▲運動の記録です。RunKeeperのログの記録を打ち込むだけです。コメントもあるので頑張って続けることが出来そうです。

まとめ

行動の記録という概念にとらわれなけらば、iライフログの活用の幅は大きき広がるのではないでしょうか? そしてテンプレートを使うことにより、ログに統一感を持たせることが出来ます。シンプルだから、振返りがしやすい、その時の想いなどが伝わってくると思います。 かなり良い感じにログを記録することが出来るのでお薦めです。しばらくはこの方法で毎日にログを記録していきたいと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です